ベンジル‐アルコール【benzyl alcohol】
芳香族アルコールの最も簡単なもの。芳香を有する無色の液体。アカシアの花精油中に含まれ、ジャスミンにはエステルとして含まれる。化粧品・石鹸(せっけん)用香料や局所麻酔薬などに用いる。化学式C6H5...
ベンジン【benzine】
⇒石油ベンジン
ベンズアルデヒド【benzaldehyde】
芳香族アルデヒドの最も簡単なもの。芳香をもつ無色の液体。モモ・アンズの種子などに含まれ、苦扁桃(くへんとう)油の主成分。石鹸(せっけん)などの香料に使用。化学式C6H5CHO
ベンゼン【benzene】
最も基本的な芳香族炭化水素。特有の芳香をもつ無色、揮発性の液体。水に溶けにくいが有機溶媒には溶ける。タールの分別蒸留などで得られ、有毒。化学薬品の基礎物質となり、燃料などにも用いられる。分子式C...
ベンゼンアミン【benzenamine】
⇒アニリン
ベンゼンスルホン‐さん【ベンゼンスルホン酸】
《benzenesulfonic acid》代表的なスルホン酸。ベンゼンを濃硫酸と熱して得られる無色の結晶。潮解性があり、水・エタノールに溶ける。アルカリと融解するとフェノールが得られる。芳香族...
ベンゾイン【benzoin】
C6H5CH(OH)COC6H5の示性式で表される芳香族化合物。無色の柱状結晶。亜鉛を検出する試薬として用いられる。エタノール・アセトンなどに溶けるが、水にはほとんど溶けない。酸化するとベンジル...
ベンゾキノン【benzoquinone】
ベンゼン環の水素原子2個がそれぞれ酸素原子に置き換わった有機化合物。キノンの一種。酸素原子の結合位置が異なる、オルトとパラの2種類の異性体がある。化学式C6H4O2 →オルトベンゾキノン →パラ...
ベンゾジアゼピン【benzodiazepine】
ベンゼン環とジアゼピン環が縮合した構造を中心とする物質。GAGAA(ギャバエー)受容体(イオンチャンネル型のGABA受容体)と結合して、中枢神経系の機能を抑制し、抗不安・静穏・催眠・筋弛緩(しか...
ベンゾピレン【benzopyrene】
5個のベンゼン環が縮合した芳香族炭化水素。黄色の結晶。コールタールやタバコの煙、自動車の排気ガスなどに含まれ、発癌(はつがん)性がある。化学式C20H12 ベンツピレン。ベンゾ[a]ピレン。