コペンハーゲンだいがく‐しょくぶつえん【コペンハーゲン大学植物園】
《Botanisk have》デンマークの首都コペンハーゲンにある植物園。コペンハーゲン大学デンマーク自然史博物館に所属する。1600年頃に王の薬草園として創設され、1870年に現在の場所に移設...
サンベルナールとうげのボナパルト【サンベルナール峠のボナパルト】
《原題、(フランス)Bonaparte franchissant le Grand Saint-Bernard》ダビッドの絵画。カンバスに油彩。イタリア遠征のためにフランス軍率いるナポレオンがサ...
サンベルナールとうげをこえるボナパルト【サンベルナール峠を越えるボナパルト】
《原題、(フランス)Bonaparte franchissant le Grand Saint-Bernard》⇒サンベルナール峠のボナパルト
シェイクサフィーオッディーン‐びょう【シェイクサフィーオッディーン廟】
《Bogh'e-ye Sheykh Safī-od-dīn》⇒シェイフサフィーオッディーン廟
シェイフサフィーオッディーン‐びょう【シェイフサフィーオッディーン廟】
《Bogh'e-ye Sheykh Safī-od-dīn》イラン北西部の都市アルダビールの市街中心部にある霊廟(れいびょう)。サファビー朝の起源となるイスラム神秘主義のサファビー教団の祖シェイ...
しぼうのかたまり【脂肪の塊】
《原題、(フランス)Boule de Suif》モーパッサンの小説。1880年刊。普仏戦争中、占領下ルーアンから脱出する乗り合い馬車の乗客の「脂肪の塊」とよばれる人のよい娼婦を主人公に、同乗者た...
し‐みん【市民】
1 市の住民。また、都市の住民。 2 《citizen》近代社会を構成する自立的個人で、政治参加の主体となる者。公民。 3 《(フランス)bourgeois》ブルジョアのこと。
しみん‐かいきゅう【市民階級】
《(フランス)bourgeoisie》市民革命の担い手となって封建制を打破し、近代民主主義社会をつくり上げ、経済的には産業革命を推進して資本主義経済体制を確立した人々の総称。中産階級と同義に用い...
シャーチェラーグ‐びょう【シャーチェラーグ廟】
《Bogh'e-ye Shāh Cherāgh》イラン南西部の都市シーラーズの中心部にある霊廟。イスラム教シーア派第8代イマームであるレザーの弟、通称シャー=チェラーグの墓があった場所に14世紀...
少年(しょうねん)よ大志(たいし)を抱(いだ)け
《Boys, be ambitious.》米国人クラーク博士が、札幌農学校の教頭を辞して日本を去るにあたって、教え子たちに贈った言葉。若者は大きな志を持って世に出よという意。