ボルゾイ【(ロシア)borzoy】
《すばやい意》犬の一品種。ロシアの原産。体高約75センチ。顔が細長く、体つきはほっそりして脚が長い。毛は絹糸状の巻き毛で、白に黒などの斑がある。元来はオオカミ猟犬であるが、家庭犬として人気が高い。
ボルダリング【bouldering】
1 フリークライミングで、確保用具を用いずに、巨石や小岩壁を登ること。→ロッククライミング 2 スポーツクライミングの種目の一。高さ4〜5メートルほどの壁に設定された課題(コース)を、制限時間内...
ボルダ‐ルール【Borda rule】
選挙方法の一つ。投票者がすべての候補者に対して、よいと思う順に高い点数をつけ、総得点が高い候補者を当選とする。名称は、18世紀後半にこの方法を提唱したフランスの物理学者ジャン=シャルル=ド=ボル...
ボルダー【boulder】
1 丸い大きな石。特に、フリークライミングでいう。 2 ⇒ボルダリング2
ボルツァーノ【Bolzano】
イタリア北東部、トレンティーノアルトアディジェ自治州の都市。南チロル地方の中心都市。ドロミティ山地の西側、アディジェ渓谷に位置し、イザルコ川とその支流タルベラ川の合流点に近い。オーストリア、スイ...
ボルト【bolt】
1 直径の比較的大きな雄ねじ。ナットと組み合わせ、鉄材などの締め付けや固定に用いる。 2 登山で、ザイルを固定する支点とするために岩壁に打ちこむ釘状の用具。埋込みボルト。
ボルトン‐しゅうどういん【ボルトン修道院】
《Bolton Abbey》英国イングランド北部、ノースヨークシャー州の町スキップトンの郊外にある修道院跡。12世紀にアウグスティヌス会の修道院として創建。16世紀にヘンリー8世の修道院解散令に...
ボルドー【Bordeaux】
フランス南西部、ヌーベル‐アキテーヌ地方の地方政府所在地。ビスケー湾に注ぐガロンヌ川下流にある。ローマ時代から商港として栄え、ぶどう酒の集散地・輸出港。フランス革命時代はジロンド派の根拠地。 ...
ボルネオ‐とう【ボルネオ島】
《Borneo》マレー諸島中の最大の島。インドネシア語名カリマンタン島。世界第三の大島で、面積約74万平方キロメートル。南部はもとオランダ領で、現在はインドネシア領カリマンタン4州。北部はもと英...
ボルムラ【Bormla】
コスピークワの旧称。バームラ。