ちょう‐は【長波】
1 波長が1〜10キロメートル、周波数30〜300キロヘルツの電波。超長波を含めていうこともある。航空通信などに利用。キロメートル波。LF(low frequency)。→短波 →中波 2 波長...
ディー‐ティー‐エム‐エフ【DTMF】
《dial tone multi-frequency/dual tone multi-frequency》プッシュホン方式の電話機で、ボタンを押すたびに発せられる音。プッシュ音。トーン信号。
どうき‐しゅうはすう【同期周波数】
《synchronous frequency》⇒リフレッシュレート
ナイキスト‐しゅうはすう【ナイキスト周波数】
《Nyquist frequency》アナログ信号をデジタル信号に変換するときのサンプリング周波数の、1/2の周波数。米国の物理学者ナイキストの標本化定理によれば、デジタル信号をアナログ信号に復...
ピー‐エフ‐エム【PFM】
《pulse frequency modulation》パルス周波数変調。パルス搬送波の周波数を情報に従って変化させる変調方式。
フェイク【FAQ】
《frequently asked questions》⇒エフ‐エー‐キュー(FAQ)
フリッカー‐ち【フリッカー値】
《flicker fusion frequencyから》心理学・生理学用語で、高頻度に点滅する光(フリッカー光)を被験者に見せたとき、光がちらついて見える限界の頻度値のこと。→フリッカーテスト
フレックス【FREX】
《free, frequent, freshなどの言葉とexpressを組み合わせた造語》新幹線の通勤用定期券。新幹線の普通車の自由席と、並行区間の在来線の快速と普通列車が利用できる。フレックス...
ブイ‐エッチ‐エフ【VHF】
《very high frequency》⇒超短波
ブイ‐エル‐エフ【VLF】
《very low frequency》⇒超長波