オー‐ビー【OB】
《out of bounds》⇒アウトオブバウンズ2
オー‐ピー‐エム【OPM】
《output per man》一人当たり生産量。
オー‐ユー‐ピー【OUP】
《Oxford University Press》オックスフォード大学出版局。1586年、星室庁から本を印刷する特権を獲得して創立。オックスフォード所在。
オー‐ユー‐ブイ【OUV】
《outstanding universal value 「顕著な普遍的価値」などと訳す》世界遺産に登録されるための必要条件。国の違いを超えて、現代・将来の人類にとって貴重な文化遺産・自然遺産の...
オーロ‐プレト【Ouro Prêto】
ブラジル南東部、ミナスジェライス州の都市。州都ベロオリゾンテの南東約70キロメートル、標高1000メートルを越える山腹に位置する。金の産出地として発展。18世紀中頃に最盛期を迎えた。18世紀の建...
カディーシャ‐けいこく【カディーシャ渓谷】
《Ouadi Qadisha》レバノン北部、レバノン山脈の最高峰クルナアルサウダ山の山域にある渓谷。美しい自然景観が広がり、古代にガレー船などの建造に大量に使用されたレバノン杉の数少ない群生地と...
かんげんがくくみきょく【管弦楽組曲】
《原題、(ドイツ)Ouvertüre》バッハの管弦楽曲。全4曲。1717年から1723年にかけての作。→G線上のアリア
がい‐や【外野】
1 《outfield》野球のグラウンドで、内野後方の地帯。一塁・二塁・三塁を結ぶ線と左右のファウルラインとに囲まれた区域。アウトフィールド。⇔内野。 2 「外野手」の略。 3 「外野席」の略。...
がいや‐しゅ【外野手】
《outfielder》野球で外野を守る選手。左翼手・中堅手・右翼手の総称。⇔内野手。
しゅつりょく‐そうち【出力装置】
《output device》コンピューターが処理した情報を出力するために使われるディスプレーやプリンターなどの周辺装置。