クイリナーレ‐きゅうでん【クイリナーレ宮殿】
《Palazzo del Quirinale》イタリアの首都ローマにある宮殿。ローマの七丘の一、クイリナーレの丘にある。16世紀にローマ教皇グレゴリウス13世の夏の離宮として建設が始まり、クレメ...
くさかげのこみちにて【草陰の小径にて】
《原題、(チェコ)Po zarostlém chodníčku》ヤナーチェクのピアノ曲集。第1集は1901年から1908年にかけて作曲。第2集はのちに未発表作品を組み合わせて1942年に発表され...
くさかげのこみちをとおって【草陰の小径を通って】
《原題、(チェコ)Po zarostlém chodníčku》⇒草陰の小径にて
くじゃく‐とう【孔雀島】
《Pfaueninsel》ドイツの首都ベルリンの南西郊、ハーフェル川の島。プロイセン王フリードリヒ=ウィルヘルム2世が夏の離宮を建造。現在もクジャクが放し飼いにされている。島全体が自然保護区に指...
クフおう‐の‐ピラミッド【クフ王のピラミッド】
《Pyramid of Khufu》エジプト北部、首都カイロ近郊の都市ギザにあるピラミッド。古代エジプト古王国第4王朝、クフ王のものとされる。巨大な四角錐の石造建造物で、基礎部分の一辺の長さ23...
クヘン‐じいん【クヘン寺院】
《Pura Kehen》インドネシア南部、バリ島中東部の町バンリにあるヒンズー教寺院。13世紀頃の創建とされ、のちにバンリ王朝の重要な寺院となった。壁面には中国の陶磁器が埋め込まれ、ヒンズー教の...
クボエダン‐じいん【クボエダン寺院】
《Pura Kebo Edan》インドネシア南部、バリ島中南部のウブド東郊の村ペジェンにあるヒンズー教寺院。12世紀頃、ジャワ人によって創建されたとされる。四つの男根をもつ高さ3.6メートルの巨...
クラビヘロ‐きゅうでん【クラビヘロ宮殿】
《Palacio Clavijero》メキシコ中西部、ミチョアカン州の都市モレリアにある宮殿。18世紀にイエズス会が神学校として建造。赤味を帯びた石材を用いており、回廊に囲まれた中庭に噴水がある...
クリサフィティッサ‐きょうかい【クリサフィティッサ教会】
《Panagia Chrisafitissa/Παναγία Χρυσαφίτισσα》ギリシャ、ペロポネソス半島南東端の町モネンバシアの旧市街にある教会。ベネチア共和国時代の17世紀に建造され...
クリストバルコロン‐さん【クリストバルコロン山】
《Pico Cristóbal Colón》コロンビア北部の山。シエラネバダ‐デ‐サンタマルタ山地の主峰。標高は約5800メートルで、同国の最高峰とされる。山頂付近は万年雪に覆われる。