カリーニン‐おおどおり【カリーニン大通り】
《Prospekt Kalinina/Проспект Калинина》⇒ノーブイアルバート通り
キャップ‐せい【キャップ制】
《price cap plan》インターネットの接続や携帯電話などの通信サービスで用いられる料金システムの一。一定時間に達するまでは利用時間に応じて課金し、超過分からは定額とする。
げっけいぜん‐きんちょうしょう【月経前緊張症】
《premenstrual tension》⇒ピー‐エム‐エス(PMS)
げっけいぜん‐しょうこうぐん【月経前症候群】
《premenstrual syndrome》⇒ピー‐エム‐エス(PMS)
げんし‐しんせい【原始心性】
《primitive mentality》文明社会の一般成人とは質の異なった、未開人のもつ精神的特性。因果律を無視したり、心理現象と外界の現象とを混同したりする考え方とされるが、比較文化研究が進...
げんしょく‐フィルター【原色フィルター】
《primary color filter》デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどのイメージセンサーに装着される、光の三原色である赤(レッド)・緑(グリーン)・青(ブルー)のフィルター。センサ...
こうせい‐しえん【校正支援】
《proofreading assistance》パソコンのワープロソフトなどがもつ、文書の誤字や用語の不統一などを自動的に検索・指摘する機能。
こうふくろん【幸福論】
《原題、(フランス)Propos sur le bonheur》アランの著書。1925年刊行、増補改訂版は1928年刊行。ノルマンディーの地方紙に1906年から1914年にかけて連載され、第一次...
こうまんとへんけん【高慢と偏見】
《原題Pride and Prejudice》オースティンの小説。1796年〜1797年にかけて執筆された当初の題名は「第一印象」。後に、改稿・改題を経て1813年刊。多くの映像化作品がある。
コメルシオ‐ひろば【コメルシオ広場】
《Praça do Comércio》ポルトガルの首都リスボンの中央部にある広場。バイシャポンバリーナ地区にあり、テジョ川に面する。マヌエル1世が建てたリベイラ宮殿があったため、テレイロ‐ド‐パ...