ローズマリー【rosemary】
シソ科の小低木。高さ約1メートル。全体に芳香がある。葉は線形で裏面に綿毛があり、対生する。初夏、淡紫色の唇形の花をつける。葉から香油をとり、香水や石鹸(せっけん)などに、また香草として肉料理など...
ローズマリー‐オイル【rosemary oil】
ローズマリーの花や枝葉を水蒸気蒸留してつくる香油。リキュール・オーデコロンなどに用いる。
ローゼット【rosette】
⇒ロゼット
ローゼル【roselle】
アオイ科の一年草。高さ2、3メートル。葉は手のひら状に裂け、初夏、黄色の5弁花を開く。原産地は西アフリカといわれ、アジアの熱帯や北アメリカ南部で栽培される。萼(がく)と苞(ほう)は肉質で赤く、酸...
ローゼンダール‐ガーデン【Rosendals Trädgård】
スウェーデンの首都ストックホルムにある庭園。市街東部のユールゴーデン島に位置する。かつてスウェーデン王室の狩猟場だった場所で、離宮のローゼンダール城が置かれた。果樹園、バラ園、菜園、温室、園芸用...
ローゼン‐とう【ローゼン島】
《Roseninsel》ドイツ南部、バイエルン州のシュタルンベルク湖にある同湖唯一の島。西岸の村ベルクの湖岸から約170メートルに位置する。島内にはバラの庭園とバイエルン王家ゆかりの館のほか、2...
ローゼンボー‐じょう【ローゼンボー城】
《Rosenborg Slot》デンマークの首都コペンハーゲンにあるオランダルネサンス様式の宮殿。クリスチャン4世の離宮として建造された。現在は、王室の宝物を展示する博物館として公開されている。...
ローソン‐スクエア【Rawson Square】
西インド諸島北部、バハマの首都ナッソーにある広場。ダウンタウンに位置し、港と埠頭に隣接。中心には、同国独立後に初めて総督を務めたマイロ=バトラーの銅像が立つ。
ロータス‐じょうさい【ロータス城塞】
《Rohtas Fort》パキスタン北東部、パンジャブ州にある城塞。ラワルピンディの南東約80キロメートルの村ロータスに位置し、ジェラム川の支流カハーン川に面する。ムガル帝国第2代皇帝フマーユー...
ロータス‐フォート【Rohtas Fort】
⇒ロータス城塞