出典:gooニュース
地域外交シンポジウム 登壇者らがデニー知事と面談 きょう1日午後2時から、那覇市のともかぜ振興会館 沖縄
1日の県主催「地域外交シンポジウム」で登壇するオーストラリア・アデレード大名誉教授のプルネンドラ・ジェイン氏、インドネシア平和民主主義研究所所長のクトゥト・プトラ・エラワン氏、早稲田大学国際教養学部教授の舒旻(シュウミン)氏、上杉勇司氏らが31日、県庁に玉城デニー知事を訪ねた。 シンポジウムは1日午後2時から那覇市金城のともかぜ振興会館で。
シンポジウム 現代的基層科学「今に生きる科学で社会的課題に挑む」
様々な分野の研究者が社会的課題に挑む! 予測不可能なショックが生じた際に、基礎科学の集団として我々はどのように対応することができるのだろうか? また具体的にどのようなアプローチを取るのだろうか? 社会・経済・環境問題に関して水文学、自然地理学、環境地理学、データサイエンス、経済学の多様なアプローチから現代の課題に挑戦するため、「基層的現代科学」各分野のフロンティアにおいて
シンポジウム テーマは生物多様性 参加者募集 2月15日〈相模原市中央区〉
生物多様性をテーマにしたシンポジウムが2月15日(土)に相模原教育会館で開かれる。午後1時30分から4時30分まで(午後1時開場)。主催は市民、団体、事業者、行政が連携して生物多様性の保全に関する取組を行う任意団体「さがみはら生物多様性ネットワーク」(山口佳志会長=人物風土記で紹介)。
もっと調べる