リトアニア中央部にある同国第2の都市。ネムナス川とネリス川の合流点に位置する。11世紀以前に創設され、交易の要地として発展。15世紀にハンザ同盟に加わり、17世紀から18世紀にかけてロシアやスウェーデンの侵攻を受けた。19世紀に鉄道が開通して諸工業が盛んになり、旧ソ連併合以前は臨時首都が置かれた。13世紀から17世紀にかけて建造されたカウナス城、カウナス大聖堂、「白鳥」と称される18世紀のバロック様式の旧市庁舎のほか、ビタウタス大公教会、ペルクーナスの家などの歴史的建造物が多く残る。また、旧ソ連併合以前の戦間期には臨時首都が置かれ、近代的な都市開発が進められ、モダニズム建築が多く残る。2023年に「モダニズム都市カウナス、楽天主義建築1919年‐1939年」の名称で世界遺産(文化遺産)に登録された。
カウナスじょう【カウナス城】
《Kauno pilis》リトアニア中央部の都市カウナスの旧市街にある城。13世紀にドイツ騎士団の侵攻に備えるために建造。幾度も騎士団による攻撃を受けたが、15世紀初め、ビタウタス大公の時代には防衛拠点としての役割を終えた。17世紀から18世紀にかけて戦争により大部分が破壊され、現在は塔と城壁の一部が残っている。
カウナスだいせいどう【カウナス大聖堂】
《Kauno arkikatedra bazilika》リトアニア中央部の都市カウナスの旧市街にあるカトリック教会の大聖堂。15世紀前半に赤煉瓦造りのゴシック様式で建造。17世紀半ば、ロシアポーランド戦争の際に一部が破壊されたがルネサンス様式で修復。18世紀後半にポーランド‐リトアニア共和国最後の国王スタニスワフ2世アウグストにより室内装飾が施された。聖ペテロとパウロ大聖堂。聖ペトロイルポビロ大聖堂。