いたずら‐もの【悪戯者】
1 いたずらをする者。いたずら好き。「手に負えない—」 2 みだらな者。特に、身持ちのよくない女性。「様子や言葉使のみを見て、—だと断定してはならない」〈荷風・濹東綺譚〉 3 「徒人(いたずらび...
い‐だつ【遺脱】
[名](スル)抜けること。漏れ落ちること。遺漏(いろう)。「繁密の世事を叙記して毫も—なからしむる欧米の語文法体」〈竜渓・経国美談〉
う【迂】
[人名用漢字] [音]ウ(呉)(漢) 1 遠回りする。「迂遠・迂回・迂曲・迂路」 2 世事にうとい。「迂闊(うかつ)・迂愚」 3 自分を謙遜していうときに冠する語。「迂生」 [名のり]とお・ゆき
う‐じゅ【迂儒】
書物のことしか知らず、世事に疎い学者。「—諸生の空論、一二外人の邪説を聴き」〈東海散士・佳人之奇遇〉
う‐どん【迂鈍】
[形動][文][ナリ]愚かで役に立たないさま。世事にうとくてのろいさま。愚鈍。「蒼ンぶくれで、—な顔をした御飯焚が」〈里見弴・安城家の兄弟〉
う‐ふ【迂腐】
[名・形動]世事に疎く、役に立たないこと。また、そのさま。「—にして活用なきの学者」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉
お‐だいみょう【御大名】
1 大名を敬っていう語。 2 世事に疎く、苦労を知らない人。
お‐ひめ‐さま【御姫様】
1 姫を敬っていう語。 2 純情で世事にうとく、おっとりした娘。お嬢様。 3 《姫糊(ひめのり)から》糊。
く‐ち【駆馳】
[名](スル) 1 馬や車を走らせること。「乗馬して猥りに—し」〈今江五郎・違式詿違図解・一八〉 2 世事に奔走すること。
さば・ける【捌ける】
[動カ下一][文]さば・く[カ下二] 1 品物が売り切れる。また、よく売れる。はける。「在庫品が—・ける」「最近はこのての本がよく—・ける」 2 世事に通じていて、物分かりがよい。また、気性がさ...