せんごは【戦後派】
1 ⇒アプレゲール 2 第二次大戦後に育った人々。 3 ⇒戦後派文学
せんごはぶんがく【戦後派文学】
第二次大戦後に現れた新しい文学の一派。雑誌「近代文学」を中心に、政治と文学の問題、戦争責任や主体性の問題などを提起して創作活動を展開した。主な小説家・評論家に野間宏 (のまひろし) ・椎名麟三 (しいなりんぞう) ・梅崎春生 (うめざきはるお) ・中村真一郎・大岡昇平・武田泰淳・埴谷雄高 (はにやゆたか) らがいて、実存主義的傾向を共通の特徴とした。
せんごきょうせいよくりゅうしゃとくべつそちほう【戦後強制抑留者特別措置法】
《「戦後強制抑留者に係る問題に関する特別措置法」の通称》第二次大戦終了時に旧ソ連の捕虜となり、シベリアやモンゴルに抑留され、強制労働を課せられた人たちの労苦を慰藉するために特別給付金を支給することを定めた法律。平成22年(2010)成立。抑留期間に応じて25万円〜150万円を一時金として支給する。また、強制抑留の実態解明、抑留中に死亡した人の埋葬場所の調査、遺骨・遺品の収集などを政府に義務づけている。シベリア特別措置法。旧ソ連抑留者支援特別措置法。
出典:gooニュース
衆院選投票率は戦後3番目の低さ…選挙に行かない理由とは「政治に関心がないわけではない」「投票だけが大事ではない」
30年ぶりの少数与党という事態に進んだものの、投票率といえば戦後3番目に低い53.85%に留まった。一方、日本時間11月6日に行われたアメリカの大統領選挙は、共和党のトランプ氏が民主党のハリス氏に圧勝。こちらは逆に戦後3番目に高い63.58%にもなった。
東京・丸の内で戦後引き揚げの特別展示 京都府舞鶴市
来年の戦後80年、海外からの引き揚げ事業開始80年を前に、引き揚げ船を受け入れた京都府舞鶴市は、東京・丸の内の商業施設「KITTE」で12月23日から4日間、市の歴史や国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産(世界の記憶)に登録された引き揚げ資料などを紹介する特別展示を開催する。
戦後最悪の炭じん爆発事故から61年 当時中学生の遺族が慰霊祭参加
死者458人、一酸化炭素(CO)中毒患者839人を出した戦後最悪の労災事故、旧三井三池炭鉱三川坑(福岡県大牟田市)の炭塵(たんじん)爆発から9日で61年が経った。三川坑跡で同日、慰霊祭が営まれ、遺族や被災者ら約70人が犠牲者を悼んだ。 三川坑跡には4年前、クラウドファンディングで慰霊碑が建立された。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・戦勝国の戦後の経営はどんなつまらない政治家にもできます、国威宣揚・・・ 内村鑑三「デンマルク国の話」
・・・饑饉に対し、若しくは戦後のドイツに対して世界人類の取るべき手段は・・・ 小川未明「反キリスト教運動」
・・・僕は終戦後間もなくケストネルの「ファビアン」という小説を読んだ。・・・ 織田作之助「土足のままの文学」
出典:教えて!goo
戦中、戦後の食糧難の原因は?
戦中、戦後は食糧難で大変だったようです。 どうして食糧難になったのでしょうか? 満州でとれた食料は運ぶ船が沈められたという話は 聞いたことがあります。 しかし国内で自給自足...
戦中戦後の食糧不足はどうして発生した?
戦中戦後に発生した食糧不足は何故起こったのでしょうか? 食糧自給率がほぼ100%だったうえ、田畑の耕作放棄が起こったわけでも無いはずなのに、何故あれほどの食糧不足が発生したので...
戦後、靴磨きの職業がはやったのはなぜ?
古いドラマや映画をみますと、駅で少年などが靴磨きの仕事をしている光景をみかけます。 どうして当時は、靴を磨くことがはやったのでしょうか? お金がない時代に靴にこだわるには、...
もっと調べる