出典:gooニュース
ETC障害 2005年の民営化後「この規模は初」 中日本高速が陳謝
また、中井氏は2005年の民営化以降で「この規模の大規模障害は初めて」と話した。 高速道路を建設・運営していた日本道路公団など旧4公団は05年、東日本、中日本、西日本、首都、阪神、本州四国連絡の6高速道路会社に分割・民営化された。【塚本紘平、安達一正、藤河匠】
NTT民営化40年、国内インフラ整備を主導 次世代通信「IOWN」に将来を託す
NTTは1日、1985年の民営化から40年を迎えた。国内の通信インフラを支えるリーダーの役割を果たしてきたが、80年代に時価総額で世界一になりながらも、その後は伸び悩んで米グーグルや米アップルのような海外勢に後れを取った現状は日本経済の停滞を象徴している。NTTは、再び世界で存在感を示すため、次世代の超高速通信構想の実現に将来の成長を託す。
【松江市ガス事業民営化】事業譲渡の優先交渉先決まる 譲渡価格約37億円を提示(島根)
松江市は、利用者が減り続ている市営のガス事業で、「公共サービスを維持するには市営では難しい、ガスと他の事業を絡めた複合的な事業展開が可能な民営化が相応しい」として、2024年10月から全てを売却する"完全譲渡”を条件に、譲渡先を公募していました。
もっと調べる