しょうエネほう【省エネ法】
《「エネルギーの使用の合理化に関する法律」の通称》燃料資源を有効に利用するため、工場・事業場などにおけるエネルギー使用の合理化を目的として定められた法律。昭和40〜50年代のオイルショックを契機として昭和54年(1979)に施行された。平成20年(2008)の改正により、それまで工場・事業場ごとに行っていたエネルギー管理を企業全体で行うことが義務付けられた。省エネルギー法。 [補説]平成21年(2009)4月から1年間のエネルギー使用量(原油換算値)が、企業全体(本社・支店・工場・営業所など)で合計1500キロリットル以上となる企業は、管轄の地方経済産業局へ届け出て特定事業者または特定連鎖化事業者の指定を受ける必要がある。特定事業者・特定連鎖化事業者に指定された企業は、エネルギー管理統括者およびエネルギー管理企画推進者を各1名選任し、企業全体のエネルギー管理体制を推進することが義務づけられる。
しょうエネラベル【省エネラベル】
エネルギー消費機器の省エネ性能を表示するラベル。省エネ型製品の普及・促進を目的とし、エアコン・テレビ・冷蔵庫・パソコンなどに表示される。ラベルには国の目標値を達成しているかどうか、省エネ基準の達成率、達成目標年度、エネルギー消費効率などの情報が記載されている。ECCJ(省エネルギーセンター)が情報を提供。平成12年(2000)8月にJIS規格として導入された。→統一省エネラベル
しょうエネルック【省エネルック】
第二次オイルショック(昭和54年)の影響を受け、省エネルギーのために提唱された夏用の紳士服。ジャケットを半袖にしたスーツなどを大平首相らが着用し、政府主導で進められたが、定着しなかった。→オイルショック →クールビズ
出典:gooニュース
住宅省エネ化をテーマにマンションセミナー 福岡市・天神で4月5日
NPO法人福岡マンション管理組合連合会は4月5日午後1時15分から、福岡市・天神の天神ビルで、政府が進める住宅の省エネ化などをテーマにしたセミナーを開く。入場無料。 脱炭素化を後押しするため、政府は断熱性能の高い窓へのリフォーム工事などを支援する補助制度に取り組んでいる。セミナーでは環境省の担当者らが補助制度の仕組みやマンションへの導入事例を紹介する。
アクア、真ん中冷凍室が使いやすい省エネ冷蔵庫
インバーターコンプレッサーを採用し、省エネにこだわったモデル。年間消費電力量は、「AQR-S36R」が310kWh/年、「AQR-S26R」が270kWh/年。さらに、静音性にも配慮した。 シリーズで初めて自動製氷機能を搭載。製氷ユニットは取り外し可能で、水洗いができる。
ビルの省エネ施策「ZEB」の付加価値をどう伝えるか? 東急コミュニティーの事例などを通じて見えた具体的な課題とは
前述したように「ZEB(ゼブ)」とは、「Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」の略称で、ビルで消費するエネルギーを、省エネや再生可能エネルギー利用などにより削減し、限りなくゼロにするというものです。省エネ戸建て住宅の「ZEH(ゼッチ)」のビル版といえます。
もっと調べる
出典:教えて!goo
エアコンの省エネ設定方法
家人がエアコンを購入しました。 グレードの低い製品を購入したので【自動設定】の表示がリモコンに見当たりません。 機種は日立のRAS-AJ25Nです。 一般的には風量は強、風向きは水平...
グラフィックボードの省エネモード??
自作でPCゲームをするために、GTX260のOCモデルかGTX285を積もうと思ってます。しかし、ユーチューブなどで動画を見るときなどには、さすがにグラフィックボードの電...
ディスプレイがスリープ又は省エネモードになるので、解除方法を教えてください
LGの液晶ディスプレイ(型番:W2252V)を使用しているのですが、 キーボードおよびマウスを使用していない時、ディスプレイが 約10分後くらいにスリープ(画面が真っ暗になる)状態に...
もっと調べる