出典:gooニュース
みずほ銀行6年前に起きた貸金庫窃盗事件を今ごろ発表
みずほ銀行の貸金庫窃盗事件について、私見をつづった。「みずほ6年前の貸金庫事件を隠蔽。金融庁からの処分も免れ刑事事件化もせず役員も辞任せず。ひどい事件です」。みずほ銀行は、支店に勤めていた行員が貸金庫から2人の顧客の現金合計で数千万円を盗んでいたとして、6年前に懲戒解雇したと発表した。2019年に発覚し、当時この支店に勤務していた行員が盗んだことを認めたという。
みずほ銀行の貸金庫盗難事件、「刑事事件化もせず役員も辞任せず…隠蔽…ひどい事件」紀藤正樹弁護士は一刀両断
紀藤さんは、これを報じたネット記事を引用した上で、「みずほ6年前の貸金庫事件を隠蔽」と紹介。「金融庁からの処分も免れ刑事事件化もせず役員も辞任せず」と非難し、「ひどい事件です」と断じた。 三菱UFJ銀行の貸金庫から、十数億円相当の金品が行員に盗まれる事件があったばかり。
みずほ銀行「貸金庫泥棒」6年隠蔽の悪質…公表していれば「三菱UFJの窃盗事件」防げた可能性も
それ以降、貸金庫をめぐる不祥事は起きていないというが、「貸金庫泥棒」を約6年にわたって隠蔽してきたことに、厳しい視線が注がれている。 「貸金庫の窃盗に関しては、2024年11月、三菱UFJ銀行の行員による巨額窃盗事件も発覚しています。
もっと調べる
出典:教えて!goo
『三菱UFJ銀行は、元行員が、貸金庫から客の資産を窃取する事案が発生したと発表した。』 い
『三菱UFJ銀行は、元行員が、貸金庫から客の資産を窃取する事案が発生したと発表した。』 いつもこうした事件のとき思うのですが、 これって、日本語正しいのですか。 元行員じゃな...
貸金庫ってどの程度安全ですか?
老人が取られたと言えば大抵の場合は、老人のボケで処理されると思います。また、一般に銀行が間違えているということはあまりないと思います(間違えていても翌日くらいに連絡が来た)...
三菱UFJ銀行の行員が貸金庫から客の金10億円盗んでクビになりましたが、どうやって返済するの
捕まった時は銀行員、マスコミ発表の時は元銀行員。 家や資産売却しても10億は無理かなと。 あとは、信用と信頼。 銀行に預けた金、今回は貸金庫、 二つの支店から管理職銀行...
もっと調べる