アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
国家の領域の一部で、海岸に沿って一定の幅をもつ帯状の海域。現在は原則として12海里(約22キロ)とされている。「—侵犯」⇔公海。→排他的経済水域
出典:デジタル大辞泉(小学館)
りょうかいがいこくせんぱくこうこうほう【領海外国船舶航行法】
⇒外国船舶航行法
りょうかいきせん【領海基線】
⇒基線3
りょうかいじょうやく【領海条約】
《「領海及び接続水域に関する条約」の略称》1958年の第1次国連海洋法会議で採択されたジュネーブ海洋法4条約の一つ。領海・無害通航権・接続水域について規定。1964年発効。52か国が批准。 [補説]1994年にジュネーブ海洋法4条約を統合する形で国連海洋法条約が発効。同条約締約国間では国連海洋法条約が優先される。
領海警備
両界
了解
領会
領解
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位