アレクサンドル【Aleksandr】
(1世)[1777〜1825]ロシア皇帝。在位1801〜1825。ナポレオンのモスクワ遠征を失敗させ、ウィーン会議では神聖同盟を提唱。
(2世)[1818〜1881]ロシア皇帝。在位1855...
おおたき‐えいいち【大滝詠一】
[1948〜2013]音楽家。岩手の生まれ。本名、栄一。昭和45年(1970)に、ロックバンド「はっぴいえんど」のメンバーとしてデビュー。ロックミュージックを日本語の歌詞で歌う様式が当時話題とな...
おおたに‐くぶつ【大谷句仏】
[1875〜1943]俳人。真宗大谷派の第23世法主(ほっす)。京都の生まれ。名は光演。俳誌「懸葵(かけあおい)」の中心的メンバー。句集に「夢の跡」「我は我」など。
カルナップ【Rudolf Carnap】
[1891〜1970]ドイツ生まれの米国の哲学者。ウィーン学団の主要メンバーだったが、ナチスから逃れて渡米。論理実証主義や分析哲学に指導的役割を果たした。著「物理学の哲学的基礎」「言語の論理的統...
ハリソン【George Harrison】
[1943〜2001]英国のロックシンガー。もとビートルズのメンバーで、おもにギターとボーカルを担当。「サムシング」などのヒット曲を生み出した。1970年のビートルズ解散後もソロで活動を続け、「...
スター【Ringo Starr】
[1940〜 ]英国のロックシンガー。本名はリチャード=スターキー(Richard Starkey)。もとビートルズのメンバーで、おもにドラムを担当。1970年のビートルズ解散後はソロ活動を続け...
たに‐けい【谷啓】
[1932〜2010]俳優・ミュージシャン・コメディアン。東京の生まれ。本名、渡部泰雄。コミックバンド「ハナ肇(はじめ)とクレージーキャッツ」のメンバーとしてテレビ番組「シャボン玉ホリデー」など...
ネチャーエフ【Sergey Gennadievich Nechaev】
[1847〜1882]ロシアの革命家。学生運動を指導して亡命し、亡命中にバクーニンとともに檄文「革命家の教理問答」を発表した。帰国後、批判的なメンバーをリンチ殺人し亡命。1872年逮捕・送還され...
ノイラート【Otto Neurath】
[1882〜1945]オーストリアの哲学者。論理実証主義の立場に立ち、ウィーン学団の創立メンバーとして運動を展開した。のち、英国に亡命し、客死した。著「統一科学と心理学」「経験的社会学」など。
マッカラーズ【Carson McCullers】
[1917〜1967]米国の小説家。長編小説「心は孤独な狩人」で作家デビュー。米国南部を舞台に、社会から阻害された人物を描いた作品で知られる。作「結婚式のメンバー」「悲しき酒場の唄」など。