すててこ
[共通する意味] ★腰部から脚部をおおう男性用の下着。[英] underpants[使い方]〔股引き〕▽らくだのももひき〔猿股〕▽猿またをはく〔すててこ〕▽すててこ一枚の姿〔パッチ〕▽メリヤスの...
ぼうし【帽子】
[共通する意味] ★寒暑やほこりなどを防いだり、身なりを整えたりするために頭にかぶる物。[英] a hat(つばのあるもの); a cap(つばのないもの、または前部にひさしの付いたもの)[使い...
そで【袖】
[意味] 衣服で身ごろの左右にあって腕を覆う部分。[英] a sleeve[使い方]〔袖〕▽そでをつける[関連語]◆(振袖) そで丈を長くし、脇の下を縫い合わせないそで。また、その種のそでのつい...
かぶりもの【被り物】
[共通する意味] ★寒暑やほこりなどを防いだり、身なりを整えたりするために頭にかぶる物。[英] a hat(つばのあるもの); a cap(つばのないもの、または前部にひさしの付いたもの)[使い...
ももひき【股引き】
[共通する意味] ★腰部から脚部をおおう男性用の下着。[英] underpants[使い方]〔股引き〕▽らくだのももひき〔猿股〕▽猿またをはく〔すててこ〕▽すててこ一枚の姿〔パッチ〕▽メリヤスの...
はおり【羽織】
[意味] 和服の上にまとう防寒用または装飾用の丈の短い衣服。[英] a haori[使い方]〔羽織〕▽紋付きの羽織袴(はかま)に威儀を正す▽夏羽織[関連語]◆(ちゃんちゃんこ) そでなしの羽織。...
いるい【衣類】
[共通する意味] ★人が身にまとうもの。[英] clothing[使い方]〔衣服〕▽衣服を改める▽衣服を着ける〔衣類〕▽衣類の整理をする〔着物〕▽着物を着替える〔着衣〕▽着衣を取って診断を受ける...
きもの【着物】
[共通する意味] ★人が身にまとうもの。[英] clothing[使い方]〔衣服〕▽衣服を改める▽衣服を着ける〔衣類〕▽衣類の整理をする〔着物〕▽着物を着替える〔着衣〕▽着衣を取って診断を受ける...
ひふく【被服】
[共通する意味] ★人が身にまとうもの。[英] clothing[使い方]〔衣服〕▽衣服を改める▽衣服を着ける〔衣類〕▽衣類の整理をする〔着物〕▽着物を着替える〔着衣〕▽着衣を取って診断を受ける...
ちゃくい【着衣】
[共通する意味] ★人が身にまとうもの。[英] clothing[使い方]〔衣服〕▽衣服を改める▽衣服を着ける〔衣類〕▽衣類の整理をする〔着物〕▽着物を着替える〔着衣〕▽着衣を取って診断を受ける...