きゅうだい【及第】
[共通する意味] ★試験などである程度以上の成績を得て、一定の条件・資格などに適合すること。[英] passing an examination[使い方]〔合格〕スル▽四人のうち僕だけが合格だっ...
はいとく【背徳】
[共通する意味] ★人の良心に基づく社会的道義に背いた行いや心。[英] immorality[使い方]〔不徳義〕(名・形動)▽不徳義を働く▽不徳義漢〔不道徳〕(名・形動)▽不道徳な行い〔背徳〕▽...
ふどうとく【不道徳】
[共通する意味] ★人の良心に基づく社会的道義に背いた行いや心。[英] immorality[使い方]〔不徳義〕(名・形動)▽不徳義を働く▽不徳義漢〔不道徳〕(名・形動)▽不道徳な行い〔背徳〕▽...
うかる【受かる】
[共通する意味] ★試験などである程度以上の成績を得て、一定の条件・資格などに適合すること。[英] passing an examination[使い方]〔合格〕スル▽四人のうち僕だけが合格だっ...
パス
[共通する意味] ★試験などである程度以上の成績を得て、一定の条件・資格などに適合すること。[英] passing an examination[使い方]〔合格〕スル▽四人のうち僕だけが合格だっ...
けいこく【警告】
[共通する意味] ★説き勧めること。また、その言葉。[英] recommendation[使い方]〔勧告〕スル〔忠告〕スル〔警告〕スル[使い分け]【1】「忠告」は、ちょっとした過ちや欠点などを指...
しかる【叱る】
[共通する意味] ★相手の非をとがめ、きびしく注意する。[英] to scold[使い方]〔叱る〕(ラ五)▽生徒を叱る▽母に叱られる〔怒る〕(ラ五)▽子供を怒る▽ひどく怒られた〔叱咤〕スル▽部下...
しった【叱咤】
[共通する意味] ★相手の非をとがめ、きびしく注意する。[英] to scold[使い方]〔叱る〕(ラ五)▽生徒を叱る▽母に叱られる〔怒る〕(ラ五)▽子供を怒る▽ひどく怒られた〔叱咤〕スル▽部下...
おこる【怒る】
[共通する意味] ★相手の非をとがめ、きびしく注意する。[英] to scold[使い方]〔叱る〕(ラ五)▽生徒を叱る▽母に叱られる〔怒る〕(ラ五)▽子供を怒る▽ひどく怒られた〔叱咤〕スル▽部下...
しっせき【叱責】
[共通する意味] ★相手の非をとがめ、きびしく注意する。[英] to scold[使い方]〔叱る〕(ラ五)▽生徒を叱る▽母に叱られる〔怒る〕(ラ五)▽子供を怒る▽ひどく怒られた〔叱咤〕スル▽部下...