いけない
[共通する意味] ★物事や行為が好ましくない。[英] bad[使い方]〔悪い〕(形)▽たばこは健康に悪い▽あいつは始末に悪い▽人をだますのは悪いことだ▽人を悪く言う〔いけない〕(連語)▽こんなこ...
ねんばらし【念晴らし】
[共通する意味] ★晴れ晴れしない気持ちを他に紛らわせること。[英] retaliation[使い方]〔腹いせ〕▽先生にしかられた腹いせに教室のガラスを割る〔念晴らし〕▽念晴らしのために一応問い...
ねばる【粘る】
[意味] やわらかで、物によくついたり、伸び縮みしたりして、ちぎれにくい状態にある。[英] to be sticky[使い方]〔粘る〕(ラ五)▽よく粘るもち[参照] ⇒219-12
もろい
[共通する意味] ★力がなく、こわれやすい。[使い方]〔弱い〕(形)▽土台が弱くなる▽弱い軍勢〔もろい〕(形)▽岩がもろくくずれる[使い分け]【1】「弱い」は、精神的、肉体的、物理的な力そのもの...
やっと
[共通する意味] ★待ち望んでいた事態が、長い時間かかったり手間どったりしたのち実現するようす。[英] at last; barely[使い方]〔やっと〕(副)▽くり返し聞いてやっと理解した▽急...
けしからん
[共通する意味] ★物事や行為が好ましくない。[英] bad[使い方]〔悪い〕(形)▽たばこは健康に悪い▽あいつは始末に悪い▽人をだますのは悪いことだ▽人を悪く言う〔いけない〕(連語)▽こんなこ...
ようやく
[共通する意味] ★待ち望んでいた事態が、長い時間かかったり手間どったりしたのち実現するようす。[英] at last; barely[使い方]〔やっと〕(副)▽くり返し聞いてやっと理解した▽急...
ねばりけ【粘り気】
[共通する意味] ★やわらかで物にくっつきやすく、伸び縮みしたりして、ちぎれにくい状態にあること。また、その性質。[英] stickiness[使い方]〔粘り〕▽納豆を粘りがでるまでかきまわす▽...
どうにか
[共通する意味] ★待ち望んでいた事態が、長い時間かかったり手間どったりしたのち実現するようす。[英] at last; barely[使い方]〔やっと〕(副)▽くり返し聞いてやっと理解した▽急...
なんとか【何とか】
[共通する意味] ★待ち望んでいた事態が、長い時間かかったり手間どったりしたのち実現するようす。[英] at last; barely[使い方]〔やっと〕(副)▽くり返し聞いてやっと理解した▽急...