わりがき【割り書き】
[共通する意味] ★補足や説明のために付ける言葉。[英] an annotation[使い分け]【1】「注」は、その付ける言葉全体をいう。したがって、「この点に注を加えれば…」のように、本文の中...
わりちゅう【割り注】
[共通する意味] ★補足や説明のために付ける言葉。[英] an annotation[使い分け]【1】「注」は、その付ける言葉全体をいう。したがって、「この点に注を加えれば…」のように、本文の中...
さわり
[共通する意味] ★最も重要な、あるいは最も感動的な部分や場面。[英] a highlight scene[使い方]〔さわり〕▽さわりを聞かせる▽小説のさわり〔見せ場〕▽見せ場がたくさんある役▽...
どさまわり【どさ回り】
[共通する意味] ★各地を興行してまわること。[英] to tour the provinces[使い方]〔巡業〕スル▽力士が全国を巡業する▽地方巡業〔どさ回り〕▽どさ回りの役者〔旅回り〕▽旅回...
たびまわり【旅回り】
[共通する意味] ★各地を興行してまわること。[英] to tour the provinces[使い方]〔巡業〕スル▽力士が全国を巡業する▽地方巡業〔どさ回り〕▽どさ回りの役者〔旅回り〕▽旅回...
ほりわり【掘り割り】
[共通する意味] ★用水を通すために地面を掘った所。[英] a waterway[使い方]〔水路〕▽水路を通す〔掘り割り〕▽掘り割りに沿って店が並ぶ〔疎水〕▽琵琶湖(びわこ)疎水[使い分け] 「...
かわりだね【変わり種】
[共通する意味] ★ある種類に属してはいるが、仲間とは違っているもの。[使い方]〔変種〕▽花びらを七枚持つ変種が発見された〔変わり種〕▽もと銀行員という変わり種のコメディアン[使い分け]【1】「...
わりに【割りに】
[共通する意味] ★他とくらべて思った以上であったり、かなりの程度であるさま。[英] comparatively[使い方]〔割りに〕(副)▽割りによくできた▽幼いが割りにしっかりしている〔割合〕...
わりあい【割合】
[共通する意味] ★他とくらべて思った以上であったり、かなりの程度であるさま。[英] comparatively[使い方]〔割りに〕(副)▽割りによくできた▽幼いが割りにしっかりしている〔割合〕...
ことわり
[共通する意味] ★話、思考などの筋が通って前後つながるもの。[英] reason; justice[使い方]〔理〕▽君の話は理に合わない▽理の当然(=筋が通った当然のこと)〔条理〕▽あの人の言...