でんわ【電話】
[共通する意味] ★音声を電気信号に変えて伝え、再び音声に戻して相互に通話する装置。また、それを使って話をすること。[英] a telephone; a phone《口》[使い方]〔電話〕スル▽...
きゅう【旧】
[共通する意味] ★時間的に前であるもの。また、その状態。[英] past[使い方]〔元〕▽我々は元同じ職場の同僚だった▽元の鞘(さや)に収まる(=仲たがいした男女が元どおりになる)▽元の木阿弥...
そせい【蘇生】
[共通する意味] ★衰えていたもの、滅びかけていたものが生き返ること。[英] revival[使い方]〔蘇生〕スル▽人工呼吸で蘇生する▽樹木が蘇生する〔復活〕スル▽伝統芸能が復活する▽SLが復活...
もと【元】
[共通する意味] ★時間的に前であるもの。また、その状態。[英] past[使い方]〔元〕▽我々は元同じ職場の同僚だった▽元の鞘(さや)に収まる(=仲たがいした男女が元どおりになる)▽元の木阿弥...
ざんきょう【残響】
[共通する意味] ★音がやんだ後の響き。[英] an echo[使い方]〔反響〕スル▽声が壁に反響する〔残響〕▽演奏後の残響が続く▽残響を吸収する〔余韻〕▽鐘の余韻[使い分け]【1】「反響」は、...
よいん【余韻】
[共通する意味] ★音がやんだ後の響き。[英] an echo[使い方]〔反響〕スル▽声が壁に反響する〔残響〕▽演奏後の残響が続く▽残響を吸収する〔余韻〕▽鐘の余韻[使い分け]【1】「反響」は、...
テレフォン
[共通する意味] ★音声を電気信号に変えて伝え、再び音声に戻して相互に通話する装置。また、それを使って話をすること。[英] a telephone; a phone《口》[使い方]〔電話〕スル▽...
せっかん【折檻】
[共通する意味] ★体罰を与えること。また、その体罰。[英] to chastise[使い方]〔お仕置き〕スル▽子供にお仕置きする▽お仕置きとして押し入れに閉じこめる〔折檻〕スル▽幼女の体には折...
そつじゅ【卒寿】
[共通する意味] ★ある特定の年齢の別称。[使い分け]【1】「志学」は、一五歳。「論語」の「十有五にして学に志す」による。【2】「破瓜」は、女性の一六歳、男性の六四歳。「瓜」の字を二分すると「八...
ぼっする【没する】
[共通する意味] ★人が死ぬことの婉曲(えんきょく)的表現。[英] to die[使い方]〔亡くなる〕(ラ五)▽母は私が三歳のときに亡くなった〔没する〕(サ変)▽先代が没して三十年経(た)った〔...