ふごう【符号】
[共通する意味] ★特定の意味や対象を表わすもの。また、そのために用いるもの。[英] a mark; a sign[使い方]〔印〕▽重要な単語に印をつける▽丸印〔記号〕▽ト音記号▽元素記号〔符号...
えせ
[共通する意味] ★本物によく似てはいるが、本物ではないもの。また、本物でないこと。[英] a sham; a fake[使い方]〔偽物〕(にせもの)▽偽物をつかまされる〔偽〕▽にせブランド品▽...
あき【秋】
[意味] 四季の一つ。旧暦では七月から九月まで、現在は九月から一一月まで、天文学的には秋分から冬至までをいう。[英] autumn; fall《米》[使い方]〔秋〕▽読書の秋▽天高く馬肥ゆる秋[...
かんねん【観念】
[共通する意味] ★物事に対する考え方。[英] a notion[使い方]〔概念〕▽明確な概念を得る▽概念を規定する〔観念〕▽善悪の観念がない▽自分は無力だ、という観念にとらわれる〔理念〕▽憲法...
がいねん【概念】
[共通する意味] ★物事に対する考え方。[英] a notion[使い方]〔概念〕▽明確な概念を得る▽概念を規定する〔観念〕▽善悪の観念がない▽自分は無力だ、という観念にとらわれる〔理念〕▽憲法...
りねん【理念】
[共通する意味] ★物事に対する考え方。[英] a notion[使い方]〔概念〕▽明確な概念を得る▽概念を規定する〔観念〕▽善悪の観念がない▽自分は無力だ、という観念にとらわれる〔理念〕▽憲法...
がいゆう【外遊】
[共通する意味] ★海外へ行くこと。[英] going abroad[使い方]〔洋行〕スル▽洋行帰りの学者▽政治制度の研究のため洋行した〔外遊〕スル▽首相は外遊の途についた[使い分け]【1】「洋...
にせ【偽】
[共通する意味] ★本物によく似てはいるが、本物ではないもの。また、本物でないこと。[英] a sham; a fake[使い方]〔偽物〕(にせもの)▽偽物をつかまされる〔偽〕▽にせブランド品▽...
にせもの【偽物】
[共通する意味] ★本物によく似てはいるが、本物ではないもの。また、本物でないこと。[英] a sham; a fake[使い方]〔偽物〕(にせもの)▽偽物をつかまされる〔偽〕▽にせブランド品▽...
ジャーナリズム
[意味] 新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど、時事的な情報・意見を大衆に伝える媒体機関の総称。また、その世界で作り出される大衆文化をさすこともある。[使い方]〔ジャーナリズム〕▽ジャーナリズムの世界で働く