にんき【任期】
[共通する意味] ★ある事柄において定まっている期間。[英] one's period of office[使い方]〔任期〕▽任期が切れる▽任期満了▽三年の任期〔年季〕▽年季が明ける▽年季奉公〔...
ひょうし【拍子】
[共通する意味] ★何かが行われたちょうどその時。[英] chance[使い分け]【1】「拍子」「はずみ」は、前に述べた事柄が後に述べた事柄の原因、理由である場合に用いられるが、「とたん」は、両...
ちえん【遅延】
[共通する意味] ★基準とした時間よりおそくなる。[英] lateness[使い方]〔遅刻〕スル〔遅延〕スル〔遅れる〕(ラ下一)[使い分け]【1】「遅刻」は、定刻や約束してある時刻よりもおそくな...
おくれる【遅れる】
[共通する意味] ★基準とした時間よりおそくなる。[英] lateness[使い方]〔遅刻〕スル〔遅延〕スル〔遅れる〕(ラ下一)[使い分け]【1】「遅刻」は、定刻や約束してある時刻よりもおそくな...
めったに
[共通する意味] ★ある事柄がほとんど行われないさま。[英] rarely[使い方]〔ろくに〕(副)▽その犬は弱っていてろくに歩けない〔めったに〕(副)▽彼とはふだんめったに会えない[使い分け]...
はずみ
[共通する意味] ★何かが行われたちょうどその時。[英] chance[使い分け]【1】「拍子」「はずみ」は、前に述べた事柄が後に述べた事柄の原因、理由である場合に用いられるが、「とたん」は、両...
はやめる【早める】
[共通する意味] ★日時などを予定、予想などより早くする。[英] to move up[使い方]〔繰り上げる〕(ガ下一)〔早める〕(マ下一)[使い分け]【1】「繰り上げる」は、日時など、一方向に...
もと【元】
[共通する意味] ★時間的に前であるもの。また、その状態。[英] past[使い方]〔元〕▽我々は元同じ職場の同僚だった▽元の鞘(さや)に収まる(=仲たがいした男女が元どおりになる)▽元の木阿弥...
だんどり【段取り】
[共通する意味] ★物事を行うときの順序。[英] procedure[使い方]〔手順〕▽悪天候のせいで手順が狂う▽手順を踏んで会議にかける〔段取り〕▽やっと式の段取りがついた〔手はず〕▽仕事の手...
てはず【手はず】
[共通する意味] ★物事を行うときの順序。[英] procedure[使い方]〔手順〕▽悪天候のせいで手順が狂う▽手順を踏んで会議にかける〔段取り〕▽やっと式の段取りがついた〔手はず〕▽仕事の手...