たすける【助ける】
[共通する意味] ★主たる者が事を行えるように手を貸す。[英] to help[使い方]〔助ける〕(カ下一)▽アルバイトをして家計を助ける▽消化を助ける酵素〔手伝う〕(ワ五)▽家事を手伝う▽大掃...
しゅうどういん【修道院】
[共通する意味] ★共同生活を営んで修行を積む、カトリックの修道士または修道女の住む所。[英] a monastery[使い分け] 「僧院」は、寺の中で僧の住む建物のこともいう。
しゅうきょう【宗教】
[意味] 神や仏など、人間を越えた聖なるものの存在と意志を信じ、それによって人間生活の悩みを解決し、安心、幸福を得ようとする教えの総称。[英] religion[使い方]〔宗教〕▽宗教には関心が...
そういん【僧院】
[共通する意味] ★共同生活を営んで修行を積む、カトリックの修道士または修道女の住む所。[英] a monastery[使い分け] 「僧院」は、寺の中で僧の住む建物のこともいう。
きょうし【教師】
[共通する意味] ★学校などで、学術や技芸などを指導する人。[英] a teacher[使い方]〔先生〕▽中学校の先生の資格を持っている▽先生から年賀状を頂いた▽先生、お願いします〔教師〕▽数学...
あま【尼】
[共通する意味] ★神に奉仕する女性。[英] a nun; a sister《特にカトリック》[使い分け]【1】「尼」「尼僧」は、仏教に帰依して出家した女性をいう語で、「尼」の方が日常一般的に用...
きょういん【教員】
[共通する意味] ★学校などで、学術や技芸などを指導する人。[英] a teacher[使い方]〔先生〕▽中学校の先生の資格を持っている▽先生から年賀状を頂いた▽先生、お願いします〔教師〕▽数学...
せんせい【先生】
[共通する意味] ★学校などで、学術や技芸などを指導する人。[英] a teacher[使い方]〔先生〕▽中学校の先生の資格を持っている▽先生から年賀状を頂いた▽先生、お願いします〔教師〕▽数学...
しった【叱咤】
[共通する意味] ★相手の非をとがめ、きびしく注意する。[英] to scold[使い方]〔叱る〕(ラ五)▽生徒を叱る▽母に叱られる〔怒る〕(ラ五)▽子供を怒る▽ひどく怒られた〔叱咤〕スル▽部下...
けんせき【譴責】
[共通する意味] ★相手の非をとがめ、きびしく注意する。[英] to scold[使い方]〔叱る〕(ラ五)▽生徒を叱る▽母に叱られる〔怒る〕(ラ五)▽子供を怒る▽ひどく怒られた〔叱咤〕スル▽部下...