こうぎょう【興行】
[共通する意味] ★観客を集め、入場料をとって見せること。または、その催し物。[英] a show[使い方]〔興行〕スル▽各地で興行する▽十五日間の興行を打つ▽顔見世興行▽興行主〔ショー〕▽ショ...
ショー
[共通する意味] ★観客を集め、入場料をとって見せること。または、その催し物。[英] a show[使い方]〔興行〕スル▽各地で興行する▽十五日間の興行を打つ▽顔見世興行▽興行主〔ショー〕▽ショ...
みせもの【見せ物】
[共通する意味] ★観客を集め、入場料をとって見せること。または、その催し物。[英] a show[使い方]〔興行〕スル▽各地で興行する▽十五日間の興行を打つ▽顔見世興行▽興行主〔ショー〕▽ショ...
ざきょう【座興】
[共通する意味] ★宴会や集会を盛り上げるためにする遊びや演芸。[英] an entertainment[使い分け]【1】「座興」「余興」は、素人の隠し芸などをいう。「アトラクション」は、会の主...
じょうしゅ【情趣】
[共通する意味] ★物事の味わい、おもしろみ。[英] feeling[使い方]〔情緒〕▽江戸の情緒が残る町並み▽情緒たっぷりに歌う▽異国情緒〔情趣〕▽古都の情趣を味わう▽情趣を解する人〔興趣〕▽...
じょうみ【情味】
[共通する意味] ★物事の味わい、おもしろみ。[英] feeling[使い方]〔情緒〕▽江戸の情緒が残る町並み▽情緒たっぷりに歌う▽異国情緒〔情趣〕▽古都の情趣を味わう▽情趣を解する人〔興趣〕▽...
きょうしゅ【興趣】
[共通する意味] ★物事の味わい、おもしろみ。[英] feeling[使い方]〔情緒〕▽江戸の情緒が残る町並み▽情緒たっぷりに歌う▽異国情緒〔情趣〕▽古都の情趣を味わう▽情趣を解する人〔興趣〕▽...
よきょう【余興】
[共通する意味] ★宴会や集会を盛り上げるためにする遊びや演芸。[英] an entertainment[使い分け]【1】「座興」「余興」は、素人の隠し芸などをいう。「アトラクション」は、会の主...
アトラクション
[共通する意味] ★宴会や集会を盛り上げるためにする遊びや演芸。[英] an entertainment[使い分け]【1】「座興」「余興」は、素人の隠し芸などをいう。「アトラクション」は、会の主...
どさまわり【どさ回り】
[共通する意味] ★各地を興行してまわること。[英] to tour the provinces[使い方]〔巡業〕スル▽力士が全国を巡業する▽地方巡業〔どさ回り〕▽どさ回りの役者〔旅回り〕▽旅回...