おこない【行い】
[共通する意味] ★あることをすること。[英] an action[使い方]〔行為〕▽勇気ある行為をたたえる▽許し難い行為▽越権行為〔行い〕▽日ごろの行いが悪いから雨に降られた▽口先ばかりで行い...
げんこう【言行】
[共通する意味] ★言葉と行動。言うことと行うこと。[英] speech and behavior[使い方]〔言動〕▽言動に注意する▽不審な言動▽子供じみた言動〔言行〕▽言行をつつしむ▽言行不一...
じっこう【実行】
[共通する意味] ★実際に行うこと。[英] practice[使い方]〔実行〕スル▽暗殺計画を実行する▽公約の実行を果たす▽不言実行〔実践〕スル▽教えをみずから実践する▽考えを実践に移す〔履行〕...
こうし【行使】
[共通する意味] ★人や物や能力などを使うこと。[英] to exercise[使い方]〔行使〕スル▽権力を行使する▽拒否権を行使する▽武力行使〔駆使〕スル▽想像力を駆使する▽人脈を駆使する〔酷...
ふゆきとどき【不行き届き】
[共通する意味] ★配慮や注意が十分に行き渡らないこと。[英] mismanagement; insufficiency[使い方]〔不行き届き〕(名・形動)▽親としての監督が不行き届きであった▽...
せんこう【先行】
[共通する意味] ★他の人や物より先にあること。また、先に行くこと。[英] preceding[使い方]〔先行〕スル▽先行している一団を追う▽先行文献〔先立つ〕(タ五)▽先立って働く▽試合に先立...
ぜんこう【善行】
[共通する意味] ★よい行い。[英] good conduct[使い分け]【1】五語とも、主として文章の中で使われるが、「善行」は話し言葉でも使われる。【2】「善行」は、道徳にかなった行い。【3...
とっこう【篤行】
[共通する意味] ★よい行い。[英] good conduct[使い分け]【1】五語とも、主として文章の中で使われるが、「善行」は話し言葉でも使われる。【2】「善行」は、道徳にかなった行い。【3...
そうこう【操行】
[共通する意味] ★よいか悪いかという面からみた常日ごろの行い。[英] behavior; demeanor[使い方]〔品行〕▽品行がよい▽品行が修まらない▽品行方正〔素行〕▽素行を改める▽素行...
おこなう【行う】
[共通する意味] ★ある動作や行為を現出させる。[英] to do[使い方]〔する〕(サ変)▽仕事をする▽かけっこをする▽そうしたい▽どうすればいい?▽こうしてみたら〔行う〕(ワ五)▽思いきった...