しらかゆ【白粥】
[共通する意味] ★米などに、普通の飯を炊くよりも多めに水を加えて煮たもの。[英] (rice) gruel[使い方]〔粥〕▽七草粥(ななくさがゆ)(=正月七日に春の七草を入れて作る粥)▽五分粥...
ひもの【干物】
[共通する意味] ★乾燥させた保存食品。[使い方]〔干物〕▽釣った魚を干物にする▽アジの干物〔乾物〕▽乾物を売る店▽乾物屋[使い分け]【1】「干物」は、魚介類の干したもの、またはその総称。ただし...
めんるい【麺類】
[意味] 小麦粉、そば粉などを水でこねてのばし細長く切った食品。[英] noodles[使い方]〔麺類〕▽麺類は何でも好きだ[関連語]◆(蕎麦) そば粉を水でこねて薄くのばし、細長く切った食品。...
かんぶつ【乾物】
[共通する意味] ★乾燥させた保存食品。[使い方]〔干物〕▽釣った魚を干物にする▽アジの干物〔乾物〕▽乾物を売る店▽乾物屋[使い分け]【1】「干物」は、魚介類の干したもの、またはその総称。ただし...
びしょく【美食】
[意味] ぜいたくな物、うまい物を食べること。また、その食事。[英] delicious food⇔粗食[使い方]〔美食〕スル▽美食して体をこわす▽美食に慣れた舌▽美食家([英]gourmet)
こめこ【米粉】
[共通する意味] ★米を粉にしたもの。[英] rice flour[使い分け] 「糝粉」は、精白したうるち米を乾燥してひいた粉のこと。[関連語]◆(白玉粉) もち米の粉を水でさらして精白し、乾燥...
べいふん【米粉】
[共通する意味] ★米を粉にしたもの。[英] rice flour[使い分け] 「糝粉」は、精白したうるち米を乾燥してひいた粉のこと。[関連語]◆(白玉粉) もち米の粉を水でさらして精白し、乾燥...
かゆ【粥】
[共通する意味] ★米などに、普通の飯を炊くよりも多めに水を加えて煮たもの。[英] (rice) gruel[使い方]〔粥〕▽七草粥(ななくさがゆ)(=正月七日に春の七草を入れて作る粥)▽五分粥...
おひる【(お)昼】
[共通する意味] ★昼の食事。[英] lunch[使い方]〔昼食〕▽昼食をとる〔昼御飯〕▽昼御飯はたっぷり食べましょう〔昼飯〕(ひるめし)▽朝食を抜いたので昼めしまでもたない〔昼飯〕(ひるはん)...
ちゅうしょく【昼食】
[共通する意味] ★昼の食事。[英] lunch[使い方]〔昼食〕▽昼食をとる〔昼御飯〕▽昼御飯はたっぷり食べましょう〔昼飯〕(ひるめし)▽朝食を抜いたので昼めしまでもたない〔昼飯〕(ひるはん)...