とうぞく【盗賊】
[共通する意味] ★他人の物を盗み取ったり、奪い取ったりする者。[英] a thief; a robber[使い方]〔泥棒〕スル▽名画を泥棒する▽泥棒を見て縄をなう(=事が起きてからあわてて準備...
ごうとう【強盗】
[共通する意味] ★他人の物を盗み取ったり、奪い取ったりする者。[英] a thief; a robber[使い方]〔泥棒〕スル▽名画を泥棒する▽泥棒を見て縄をなう(=事が起きてからあわてて準備...
ぬすびと【盗人】
[共通する意味] ★他人の物を盗み取ったり、奪い取ったりする者。[英] a thief; a robber[使い方]〔泥棒〕スル▽名画を泥棒する▽泥棒を見て縄をなう(=事が起きてからあわてて準備...
でんせつ【伝説】
[共通する意味] ★昔から人々の間に語りつがれてきた話。[英] a legend[使い方]〔伝説〕▽ローレライの伝説の地を訪れる▽伝説的英雄〔言い伝え〕▽大雪の翌年は豊作だという言い伝えがある〔...
さいぶつ【才物】
[共通する意味] ★頭の働きや才能のすぐれた人。知恵のある人。[英] a wit[使い方]〔才子〕▽才子才に倒れる(=才のある人は才にまかせてかえって失敗することがある)▽十で神童、十五で才子、...
ちえしゃ【知恵者】
[共通する意味] ★頭の働きや才能のすぐれた人。知恵のある人。[英] a wit[使い方]〔才子〕▽才子才に倒れる(=才のある人は才にまかせてかえって失敗することがある)▽十で神童、十五で才子、...
どろぼう【泥棒】
[共通する意味] ★他人の物を盗み取ったり、奪い取ったりする者。[英] a thief; a robber[使い方]〔泥棒〕スル▽名画を泥棒する▽泥棒を見て縄をなう(=事が起きてからあわてて準備...
かいろ【海路】
[共通する意味] ★船の通る道。[英] a sea route[使い分け]【1】「航路」は、特定のコースとして定められている水上の道。また、航空機の通行する道もいう。【2】「水路」は、「航路」と...
いいつたえ【言い伝え】
[共通する意味] ★昔から人々の間に語りつがれてきた話。[英] a legend[使い方]〔伝説〕▽ローレライの伝説の地を訪れる▽伝説的英雄〔言い伝え〕▽大雪の翌年は豊作だという言い伝えがある〔...
ぬん(ぬ)
[共通する意味] ★否定を表わす。[使い方]〔ない〕▽今年の梅雨は雨が降らない▽漢字が分からない〔ぬ(ん)〕▽知らぬが花▽申し訳ありません▽おれは知らん〔ず〕▽名前を書かずに答案を出した[使い分...