ありあり
[共通する意味] ★事柄の様子が鮮やかに認識できるさま。[英] clear[使い方]〔明らか〕(形動)▽火を見るよりも明らかだ▽明らかな誤り〔はっきり〕(副)スル▽霧が晴れたのではっきりと見える...
あきらか【明らか】
[共通する意味] ★事柄の様子が鮮やかに認識できるさま。[英] clear[使い方]〔明らか〕(形動)▽火を見るよりも明らかだ▽明らかな誤り〔はっきり〕(副)スル▽霧が晴れたのではっきりと見える...
おもし【重し】
[共通する意味] ★重さが必要なときに、重さを加えるために用いる物。[英] a weight[使い方]〔重り〕▽秤(はかり)の重り▽釣り糸に重りをつける〔重し〕▽漬物の重し▽書類に重しを載せて風...
はっきり
[共通する意味] ★事柄の様子が鮮やかに認識できるさま。[英] clear[使い方]〔明らか〕(形動)▽火を見るよりも明らかだ▽明らかな誤り〔はっきり〕(副)スル▽霧が晴れたのではっきりと見える...
きょうぼく【喬木】
[共通する意味] ★丈の高い木。[英] a high tree[使い方]〔高木〕▽杉や檜(ひのき)などの高木の林▽高木が日光をさえぎる〔喬木〕▽空高くそびえる喬木の列[使い分け] 「喬木」は、古...
おもり【重り】
[共通する意味] ★重さが必要なときに、重さを加えるために用いる物。[英] a weight[使い方]〔重り〕▽秤(はかり)の重り▽釣り糸に重りをつける〔重し〕▽漬物の重し▽書類に重しを載せて風...
こうぼく【高木】
[共通する意味] ★丈の高い木。[英] a high tree[使い方]〔高木〕▽杉や檜(ひのき)などの高木の林▽高木が日光をさえぎる〔喬木〕▽空高くそびえる喬木の列[使い分け] 「喬木」は、古...
しきそう【色相】
[共通する意味] ★色の三属性の一つ。[英] chroma[使い分け]【1】「色相」は、赤、黄、青のような、それぞれの色の属性をいう。「明度」は、色の明るさの度合い。「彩度」は、色のさえ方の度合...
さいど【彩度】
[共通する意味] ★色の三属性の一つ。[英] chroma[使い分け]【1】「色相」は、赤、黄、青のような、それぞれの色の属性をいう。「明度」は、色の明るさの度合い。「彩度」は、色のさえ方の度合...
めいど【明度】
[共通する意味] ★色の三属性の一つ。[英] chroma[使い分け]【1】「色相」は、赤、黄、青のような、それぞれの色の属性をいう。「明度」は、色の明るさの度合い。「彩度」は、色のさえ方の度合...