じゅじゅつ【呪術】
[共通する意味] ★人の目をくらまして、実際には起こりえないような不思議なことをやって見せる術。[英] magic[使い方]〔魔法〕▽魔法をかける▽魔法の国▽魔法使い〔魔術〕▽魔術にかかる▽大魔...
じゅする【誦する】
[共通する意味] ★詩歌や祈りの文句などを口にする。[英] to chant[使い方]〔唱える〕(ア下一)〔誦する〕(サ変)〔吟ずる〕(サ変)[使い分け]【1】「唱える」は、声を立てて読んだり言...
じゅせい【受精】
[意味] 雌雄の生殖細胞が一つになること。[英] fertilization; pregnancy[使い方]〔受精〕スル▽人工受精▽受精卵
じゅそ【呪詛】
[共通する意味] ★相手に災いがふりかかるように神仏に祈ること。[英] cursing[使い方]〔呪い〕▽呪いをかけられた人形〔呪詛〕スル▽怨敵(おんてき)を呪詛する[使い分け] 「呪い」の方が...
じゅたい【受胎】
[共通する意味] ★胎児を胎内にやどすこと。[英] to become pregnant[使い方]〔妊娠〕スル▽妻が妊娠した▽妊娠三か月〔懐妊〕スル▽大名の奥方が懐妊した〔懐胎〕スル▽マリア懐胎...
じゅだく【受諾】
[共通する意味] ★相手の願いや要求などを聞いて、そのとおりにする。[英] to accept; to assent (to)[使い方]〔受け入れる〕(ラ下一)▽その意見は受け入れ難い〔聞き入れ...
じゅっこう【熟考】
[共通する意味] ★十分思いめぐらして、的確な判断をしようとすること。[英] consideration[使い方]〔熟考〕スル▽熟考するに値する問題だ▽熟考の末の結論▽熟考に熟考を重ねる〔熟慮〕...
じゅっさく【述作】
[共通する意味] ★その人が書きあらわした書物。[英] a work[使い方]〔著述〕スル〔述作〕スル[使い分け]【1】「著書」「著作」「著述」「述作」は、書きあらわした書物の意。「著作」「著述...
じゅなん【受難】
[共通する意味] ★苦難にあうこと。災難を身に受けること。[使い方]〔受難〕▽受難の歴史▽事故が相次いだ受難の年〔遭難〕スル▽山(海)で遭難する▽遭難救助▽遭難者[使い分け]【1】「受難」は、個...
ジュニア
[共通する意味] ★親にとっての男の子。[英] a son[使い方]〔息子〕▽息子の成長だけが楽しみだ▽父親似の息子〔せがれ〕▽せがれもやっと一人前になった▽あの家のせがれはできが悪い〔子息〕▽...