ぎぎ【疑義】
[共通する意味] ★事実とちがうのではないか、まちがっているのではないかと思うこと。[英] doubt[使い方]〔疑い〕▽疑いをかけられる▽目撃者の証言に疑いをもつ〔疑問〕▽疑問の余地がない▽疑...
ねんしょう【年少】
[共通する意味] ★年が若いこと。[英] young[使い方]〔若年〕▽まだ若年だが立派に家業を継いでいる〔弱齢〕▽彼は弱齢ながら脚本家として一流だ〔若少〕(名・形動)▽若少の頃から頭角を現す〔...
くちだし【口出し】
[共通する意味] ★他人のことに対して、よけいな行動をとること。[英] meddling[使い方]〔口出し〕スル▽よけいな口出しはしないでほしい〔お節介〕(名・形動)▽よけいなお節介はするな▽お...
ぎもん【疑問】
[共通する意味] ★事実とちがうのではないか、まちがっているのではないかと思うこと。[英] doubt[使い方]〔疑い〕▽疑いをかけられる▽目撃者の証言に疑いをもつ〔疑問〕▽疑問の余地がない▽疑...
じゃくしょう【若少】
[共通する意味] ★年が若いこと。[英] young[使い方]〔若年〕▽まだ若年だが立派に家業を継いでいる〔弱齢〕▽彼は弱齢ながら脚本家として一流だ〔若少〕(名・形動)▽若少の頃から頭角を現す〔...
ちからいっぱい【力一杯】
[共通する意味] ★できる限りの力を注いで物事にあたるさま。[英] to the utmost of one's power《副》[使い方]〔力一杯〕(副)〔精一杯〕(副・形動)〔極力〕(副)[...
ぎわく【疑惑】
[共通する意味] ★事実とちがうのではないか、まちがっているのではないかと思うこと。[英] doubt[使い方]〔疑い〕▽疑いをかけられる▽目撃者の証言に疑いをもつ〔疑問〕▽疑問の余地がない▽疑...
なければならない
[共通する意味] ★義務・当然・必然・必要・勧告を表わす。[使い方]〔なければいけない〕▽行きたくなくても、約束したのなら行かなければいけない▽天ぷらをおいしく揚げるためには、材料が新しくなけれ...
うたがい【疑い】
[共通する意味] ★事実とちがうのではないか、まちがっているのではないかと思うこと。[英] doubt[使い方]〔疑い〕▽疑いをかけられる▽目撃者の証言に疑いをもつ〔疑問〕▽疑問の余地がない▽疑...
じゃくねん【若年】
[共通する意味] ★年が若いこと。[英] young[使い方]〔若年〕▽まだ若年だが立派に家業を継いでいる〔弱齢〕▽彼は弱齢ながら脚本家として一流だ〔若少〕(名・形動)▽若少の頃から頭角を現す〔...