ふるくさい【古臭い】
[共通する意味] ★新しくなく、時間を経ているさま。[英] old[使い方]〔古い〕(形)〔古臭い〕(形)〔古めかしい〕(形)〔陳腐〕(名・形動)[使い分け]【1】「古い」は、物、方法、考え方、...
すっぽり
[共通する意味] ★物が、すっかり中に入ったり、出たりするさまを表わす語。[英] entirely[使い方]〔すっぽり〕(副)▽帽子をすっぽりかぶる〔すぽっと〕(副)▽人形の手がすぽっと取れる▽...
おく【置く】
[共通する意味] ★ある目的をもって物を位置させる。[英] to place[使い方]〔置く〕(カ五)▽新聞をテーブルの上に置く▽全国に支店を置く▽荷物を置いて逃げる〔据える〕(ア下一)▽新しい...
もえる【燃える】
[共通する意味] ★火がついて炎があがる。[英] to burn[使い方]〔燃える〕(ア下一)〔焼ける〕(カ下一)[使い分け]【1】「燃える」は、炎が立っている状態をいうことが多いのに対して、「...
ざつぜん【雑然】
[共通する意味] ★ごたごたとしていてまとまりのないこと。[英] disorder; muddle[使い方]〔乱雑〕(名・形動)▽書類を乱雑に散らかしておく▽衣類をたんすに乱雑に押し込む〔雑然〕...
らんざつ【乱雑】
[共通する意味] ★ごたごたとしていてまとまりのないこと。[英] disorder; muddle[使い方]〔乱雑〕(名・形動)▽書類を乱雑に散らかしておく▽衣類をたんすに乱雑に押し込む〔雑然〕...
きちんと
[共通する意味] ★整っていて、乱れがないさま。[英] neatly[使い方]〔きちんと〕(副)スル▽きちんと並ぶ▽帽子をきちんとかぶる▽きちんとした服装〔ちゃんと〕(副)スル▽ちゃんと座る▽ネ...
くだりざか【下り坂】
[共通する意味] ★力や勢いがおとろえること。[英] decline[使い方]〔減退〕スル▽精力の減退をきたす▽記憶力が減退する〔後退〕スル▽視力が後退する▽後退した考え方の持ち主▽景気が後退す...
ちゃんと
[共通する意味] ★整っていて、乱れがないさま。[英] neatly[使い方]〔きちんと〕(副)スル▽きちんと並ぶ▽帽子をきちんとかぶる▽きちんとした服装〔ちゃんと〕(副)スル▽ちゃんと座る▽ネ...
したび【下火】
[共通する意味] ★力や勢いがおとろえること。[英] decline[使い方]〔減退〕スル▽精力の減退をきたす▽記憶力が減退する〔後退〕スル▽視力が後退する▽後退した考え方の持ち主▽景気が後退す...