まつ【待つ】
[共通する意味] ★予期し、期待して時を過ごす。[英] to be prepared (for)[使い方]〔待つ〕(タ五)▽明朝九時、駅で待つ▽春を待つ▽待つ人もいない家に帰る〔待ち構える〕(ア...
まつえい【末裔】
[共通する意味] ★かなり昔のある人やある一族から、代々血でつながってきた血筋の人。[英] a descendant[使い方]〔子孫〕▽平家の子孫が住むという村〔末裔〕▽ジンギス汗の末裔と自称す...
まつかざり【松飾り】
[共通する意味] ★正月に門前や軒先などに飾るもの。[英] the New Year's pine decorations[使い方]〔松飾り〕▽松飾りをする▽七日に松飾りを外す〔門松〕▽立派な門...
まつげ【睫毛】
[意味] 上下のまぶたのふちに生えている毛。[英] eyelashes[使い方]〔睫毛〕▽まつげの長い少女[補足]◇「目(ま)つ(「の」の意)毛」からできた語。
まつご【末期】
[共通する意味] ★死ぬ間際。[英] the hour of death[使い方]〔いまわ〕▽母がいまわのときに言い残した言葉▽いまわの際(きわ)にひとこと言い残す〔死に際〕▽死に際が鮮やかだ▽...
まつざ【末座】
[共通する意味] ★ある一定の場所で、下位の人が着くことになっている席。[英] a lower seat[使い方]〔下座〕(しもざ)▽下座にすわる▽下座に着く〔下座〕(げざ)▽下座にさがる▽下座...
まつじ【末寺】
[意味] 本寺・本山の支配下にある寺。⇔本寺・本山[使い方]〔末寺〕▽末寺数百を抱えた古刹(こさつ)
まつだい【末代】
[共通する意味] ★世代が変わった遠い将来の世の中、時代。[英] all ages to come[使い方]〔末代〕▽末代までの語り草となる▽末代物(=長く使用に堪える丈夫な品物)〔後世〕▽後世...
まつのうち【松の内】
[共通する意味] ★正月を祝う期間。[英] the first three days of a new year[使い方]〔三が日〕▽三が日は家で過ごす〔松の内〕▽松の内は仕事を休む[使い分け]...
まつぶん【末文】
[共通する意味] ★文章の最後の部分。[英] the end of a sentence[使い分け]【1】「末文」は、「まずは右御礼まで」のような、手紙の最後につける形式的な文章についてもいう。...