ふくだい【副題】
[共通する意味] ★内容を説明したり、紹介するために表題に添える題目。[英] a subtitle[使い方]〔副題〕▽論文に副題をつける〔傍題〕▽傍題で書名が引き立つ〔サブタイトル〕▽サブタイト...
ひんし【品詞】
[意味] 文法上の意義、職能、形態などから分類した単語の区分け。[英] a part of speech[使い方]〔品詞〕▽品詞の分類[関連語]◆(体言) 自立語(=単独でも文節を構成することの...
ぼうだい【傍題】
[共通する意味] ★内容を説明したり、紹介するために表題に添える題目。[英] a subtitle[使い方]〔副題〕▽論文に副題をつける〔傍題〕▽傍題で書名が引き立つ〔サブタイトル〕▽サブタイト...
サブタイトル
[共通する意味] ★内容を説明したり、紹介するために表題に添える題目。[英] a subtitle[使い方]〔副題〕▽論文に副題をつける〔傍題〕▽傍題で書名が引き立つ〔サブタイトル〕▽サブタイト...
こうべん【抗弁】
[共通する意味] ★他人の意見に逆らって言葉を返すこと。[英] to retort[使い方]〔言い返す〕(サ五)〔口答え〕スル〔抗弁〕スル[使い分け]【1】「口答え」「抗弁」は、主として目上の者...
うた【歌】
[共通する意味] ★拍子と節をつけて言葉を出すもの。また、その言葉。[英] a song[使い方]〔歌謡〕▽歌謡曲▽国民歌謡▽ラジオ歌謡〔歌〕▽彼女は歌がうまい▽歌をうたう〔唄〕▽三味線に合わせ...
かんわ【漢和】
[共通する意味] ★中国語と日本語。[英] Chinese and Japanese[使い分け] 元来は中国と日本の意であるが、主として辞典について用いる。「漢和辞典」は、漢字が見出しに立つのに...
まい【舞】
[共通する意味] ★音楽に合わせて手足や体を動かし、身振り、手振りしながら、リズムに合った動作をすること。[英] a dance[使い方]〔踊り〕▽踊りをおどる▽盆踊り〔舞踏〕スル▽舞踏会〔舞踊...
ぶよう【舞踊】
[共通する意味] ★音楽に合わせて手足や体を動かし、身振り、手振りしながら、リズムに合った動作をすること。[英] a dance[使い方]〔踊り〕▽踊りをおどる▽盆踊り〔舞踏〕スル▽舞踏会〔舞踊...
ぬれば【濡れ場】
[共通する意味] ★劇や映画で、情事の場面。[英] a love scene[使い方]〔濡れ場〕▽濃厚な濡れ場を演じる〔ラブシーン〕▽ラブシーンが多いドラマ[使い分け] 「濡れ場」は、主として歌...