いんずう【員数】
[共通する意味] ★人の数。[英] the number of persons[使い方]〔人数〕▽人数を繰り出す〔員数〕▽員数が合わない▽員数外の扱いにする〔人員〕▽募集の人員▽人員整理▽延べ人...
しずまりかえる【静まり返る】
[共通する意味] ★音や声がしなくなる。[英] to become quiet[使い方]〔静まる〕(ラ五)▽騒然としていた場内が静まる〔静まり返る〕(ラ五)▽生徒が帰って静まり返った校内〔鎮静〕...
しずまる【静まる】
[共通する意味] ★音や声がしなくなる。[英] to become quiet[使い方]〔静まる〕(ラ五)▽騒然としていた場内が静まる〔静まり返る〕(ラ五)▽生徒が帰って静まり返った校内〔鎮静〕...
ちんせい【鎮静】
[共通する意味] ★音や声がしなくなる。[英] to become quiet[使い方]〔静まる〕(ラ五)▽騒然としていた場内が静まる〔静まり返る〕(ラ五)▽生徒が帰って静まり返った校内〔鎮静〕...
しんしん【深深】
[共通する意味] ★ひっそりと静まりかえっているさま。[英] stillness[使い方]〔深閑〕(形動(たる・と))▽深閑とした山寺の境内▽深閑たる山中〔深深〕(形動(たる・と))▽深々と夜が...
かんさん【閑散】
[共通する意味] ★ひっそりと静まりかえっているさま。[英] stillness[使い方]〔深閑〕(形動(たる・と))▽深閑とした山寺の境内▽深閑たる山中〔深深〕(形動(たる・と))▽深々と夜が...
しんかん【深閑】
[共通する意味] ★ひっそりと静まりかえっているさま。[英] stillness[使い方]〔深閑〕(形動(たる・と))▽深閑とした山寺の境内▽深閑たる山中〔深深〕(形動(たる・と))▽深々と夜が...
ものしずか【物静か】
[共通する意味] ★声や音が聞こえず、ひっそりとしているさま。[英] silence; stillness[使い方]〔静か〕(形動)▽風のない静かな夜▽廊下を静かに歩く▽子供たちがいないと静かだ...
かんせい【閑静】
[共通する意味] ★声や音が聞こえず、ひっそりとしているさま。[英] silence; stillness[使い方]〔静か〕(形動)▽風のない静かな夜▽廊下を静かに歩く▽子供たちがいないと静かだ...
せいしゅく【静粛】
[共通する意味] ★声や音が聞こえず、ひっそりとしているさま。[英] silence; stillness[使い方]〔静か〕(形動)▽風のない静かな夜▽廊下を静かに歩く▽子供たちがいないと静かだ...