げん【験】
[共通する意味] ★これから起こることがめでたいかどうかを知らせるしるし。[英] an omen[使い方]〔験〕▽験をかついでひげを剃(そ)らない▽受験当日に茶碗が割れるとは、験が悪い〔縁起〕▽...
ひきたてやく【引き立て役】
[共通する意味] ★主となる人に対し、補助的な役割をする人。[英] a supporting actor[使い方]〔脇役〕▽彼は生涯わき役に徹した▽彼は渋いわき役だ〔女房役〕▽社長の女房役をつと...
じんざい【人材】
[共通する意味] ★能力のすぐれた人。[英] a capable man[使い分け]【1】「人材」は、仕事など特定の分野での処理能力にすぐれた役に立つ人という意がこめられることもあり、「人材銀行...
じんぶつ【人物】
[共通する意味] ★能力のすぐれた人。[英] a capable man[使い分け]【1】「人材」は、仕事など特定の分野での処理能力にすぐれた役に立つ人という意がこめられることもあり、「人材銀行...
そつじゅ【卒寿】
[共通する意味] ★ある特定の年齢の別称。[使い分け]【1】「志学」は、一五歳。「論語」の「十有五にして学に志す」による。【2】「破瓜」は、女性の一六歳、男性の六四歳。「瓜」の字を二分すると「八...
はくじゅ【白寿】
[共通する意味] ★ある特定の年齢の別称。[使い分け]【1】「志学」は、一五歳。「論語」の「十有五にして学に志す」による。【2】「破瓜」は、女性の一六歳、男性の六四歳。「瓜」の字を二分すると「八...
べいじゅ【米寿】
[共通する意味] ★ある特定の年齢の別称。[使い分け]【1】「志学」は、一五歳。「論語」の「十有五にして学に志す」による。【2】「破瓜」は、女性の一六歳、男性の六四歳。「瓜」の字を二分すると「八...
ぐじん【愚人】
[共通する意味] ★愚かな人。[英] a fool[使い方]〔愚者〕▽愚者も千慮に一得あり(=愚かな者でも、まれには役に立つ名案を出すこともある)〔愚人〕▽愚人との論争は無益である〔愚物〕▽私ご...
ちし【致仕】
[共通する意味] ★ある特定の年齢の別称。[使い分け]【1】「志学」は、一五歳。「論語」の「十有五にして学に志す」による。【2】「破瓜」は、女性の一六歳、男性の六四歳。「瓜」の字を二分すると「八...
きじゅ【喜寿】
[共通する意味] ★ある特定の年齢の別称。[使い分け]【1】「志学」は、一五歳。「論語」の「十有五にして学に志す」による。【2】「破瓜」は、女性の一六歳、男性の六四歳。「瓜」の字を二分すると「八...