とうりつ【倒立】
[共通する意味] ★両手を地につけ、足をあげてまっすぐに立つこと。[英] to stand on one's head[使い方]〔逆立ち〕スル▽君が勝ったら、町内を逆立ちで一周してやるよ▽彼には...
すわる【座る】
[共通する意味] ★膝(ひざ)を曲げて腰をおろす。[英] to sit down[使い方]〔座る〕(ラ五)〔着く〕(カ五)〔掛ける〕(カ下一)[使い分け]【1】「座る」は、椅子でも床でも、腰を下...
つく【着く】
[共通する意味] ★膝(ひざ)を曲げて腰をおろす。[英] to sit down[使い方]〔座る〕(ラ五)〔着く〕(カ五)〔掛ける〕(カ下一)[使い分け]【1】「座る」は、椅子でも床でも、腰を下...
せんてをうつ【先手を打つ】
[共通する意味] ★他より先に行って優位に立つ。[英] to forestall[使い方]〔先手を打つ〕▽先手を打って勝った〔機先を制する〕▽奇襲攻撃で機先を制する〔先制〕スル▽先制して一点をあ...
せんせい【先制】
[共通する意味] ★他より先に行って優位に立つ。[英] to forestall[使い方]〔先手を打つ〕▽先手を打って勝った〔機先を制する〕▽奇襲攻撃で機先を制する〔先制〕スル▽先制して一点をあ...
じじゅん【耳順】
[共通する意味] ★ある特定の年齢の別称。[使い分け]【1】「志学」は、一五歳。「論語」の「十有五にして学に志す」による。【2】「破瓜」は、女性の一六歳、男性の六四歳。「瓜」の字を二分すると「八...
ねだる
[共通する意味] ★相手との関係を利用して強く要求する。[英] to importune[使い方]〔せびる〕(ラ五)▽総会屋が寄付をせびる〔ねだる〕(ラ五)▽褒美に時計をねだった▽夫に洋服をねだ...
せがむ
[共通する意味] ★相手との関係を利用して強く要求する。[英] to importune[使い方]〔せびる〕(ラ五)▽総会屋が寄付をせびる〔ねだる〕(ラ五)▽褒美に時計をねだった▽夫に洋服をねだ...
むかっと
[共通する意味] ★気分が悪い様子。腹が立つとき、吐き気がするようなときに使う。[使い方]〔むかむか〕(副)スル▽無神経な言葉にむかむかしてくる▽空気が悪いので、むかむかしてくる〔むかっと〕(副...
せびる
[共通する意味] ★相手との関係を利用して強く要求する。[英] to importune[使い方]〔せびる〕(ラ五)▽総会屋が寄付をせびる〔ねだる〕(ラ五)▽褒美に時計をねだった▽夫に洋服をねだ...