ありきたり
[共通する意味] ★その他大多数の事物と、たいした違いのないこと。[使い方]〔平凡〕(名・形動)〔ありきたり〕(名・形動)〔凡俗〕(名・形動)〔俗〕(名・形動)[使い分け]【1】「並」は、特にそ...
ぼんぞく【凡俗】
[共通する意味] ★その他大多数の事物と、たいした違いのないこと。[使い方]〔平凡〕(名・形動)〔ありきたり〕(名・形動)〔凡俗〕(名・形動)〔俗〕(名・形動)[使い分け]【1】「並」は、特にそ...
つきなみ【月並】
[共通する意味] ★他とくらべて、特に固有の面やすぐれた点、新鮮なところなどがないこと。[英] commonplace[使い方]〔月並〕(名・形動)▽月並な言い方▽月並な暮らし〔凡庸〕(名・形動...
ほか
[共通する意味] ★特定の事物などと別であること。また、別の事物。[英] other; different《形》[使い方]〔ほか〕▽ほかにもっと適当な人がいる▽それはほかの人に真似(まね)できな...
ぞく【俗】
[共通する意味] ★その他大多数の事物と、たいした違いのないこと。[使い方]〔平凡〕(名・形動)〔ありきたり〕(名・形動)〔凡俗〕(名・形動)〔俗〕(名・形動)[使い分け]【1】「並」は、特にそ...
ぼんよう【凡庸】
[共通する意味] ★他とくらべて、特に固有の面やすぐれた点、新鮮なところなどがないこと。[英] commonplace[使い方]〔月並〕(名・形動)▽月並な言い方▽月並な暮らし〔凡庸〕(名・形動...
おくれる【後れる】
[共通する意味] ★価値や能力が、他とくらべて低い。[英] to be inferior to[使い方]〔劣る〕(ラ五)▽弟は兄に劣らずいい青年だ▽行動力の点で彼に劣る▽国宝に勝るとも劣らない名...
さ【差】
[共通する意味] ★複数の事物をくらべたときの違い。[英] difference[使い方]〔差〕▽貧富の差▽差が縮まる▽実力に差はない〔較差〕▽税率に較差がある▽較差是正〔格差〕▽待遇に格差があ...
はってん【発展】
[共通する意味] ★物事が進むこと。[英] development[使い方]〔発達〕スル▽交通が発達する▽発達した台風が北上中である▽筋肉が発達している〔発展〕スル▽経済が発展する▽町の発展に尽...
しんてん【進展】
[共通する意味] ★物事が進むこと。[英] development[使い方]〔発達〕スル▽交通が発達する▽発達した台風が北上中である▽筋肉が発達している〔発展〕スル▽経済が発展する▽町の発展に尽...