上座/上座/上席 の解説 - 小学館 類語例解辞典

上座/上座/上席 の共通する意味

ある一定の場所で、上位の人が着くことになっている席。

英語表現 the top seat

国語辞書で調べる 上座 上座 上席

上座/上座/上席 の使い方

上座(かみざ)
▽上座にすえる ▽上座に着く
上座(じょうざ)
▽上座に案内する ▽上座を遠慮する
上席
▽上席から下がる ▽上席へのぼる

上座/上座/上席 の使い分け

三語とも、目上の人や客などが座るべき席をいう。日本間では、床の間を背にした座、また、入り口から一番遠い座をいう。
日常一般には、多く「かみざ」を使い、他の二語はあまり使わない。
「上席」には、「上席の検事」のように、階級、等級などが上であることの意もある。

上座/上座/上席 の反対語

▼上座(かみざ)⇔下座(しもざ) 上座(じょうざ)⇔下座(げざ) 上席⇔末席

上座/上座/上席 の関連語

(うえ)の方、上位の方、上位の席。⇔下(しも)。「父は上(かみ)にすわった」
上手
上座に近い所。また、舞台の、客席から見て右の方。⇔下手(しもて)。「上手は遠慮して、入り口に近い所に座る」「上手から主役が登場した」

カテゴリ

#社会生活#階級・階層

上座/上座/上席 の類語 - 日本語ワードネット

上席 の類語

主に勤続年数が長いという理由で他者よりも高い地位にあること の意

重要性もしくは緊急性の順番に基づいて確立された地位 の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi