- [共通する意味]
- [国語辞書で詳しい意味を調べる]
- [英]
- [使い方]
- 〔快い〕(形)
- 〔爽快〕(形動)
- 〔壮快〕(形動)
- 〔快適〕(形動)
- 〔心地よい〕(形)
- [使い分け]
- 【1】「快い」「心地よい」は、感覚的に気持ちよく感じるさまにいう。気持ちのよさは、どちらかというと穏やかな感じのものである。
- 【2】「爽快」は、さわやかで気持ちのよいさまをいう。「快い」よりもすがすがしい感じを表わす。
- 【3】「壮快」は、勇ましくて気持ちよいさま。「快い」よりも強烈で、すかっとした感じを表わす。
- 【4】「爽快」「壮快」が、ある場面で感覚的に受け取る気分だとすれば、「快適」はもう少し持続的で、環境全体から与えられる気持ちのよさを表わす語。
- [対比表]
| …楽の音 | 風が…肌をなでる | …文化生活 | …室温を保つ |
快い | ○ | -く○ | △ | ○ |
爽快 | -な○ | -に○ | -な- | -な- |
壮快 | -な○ | -に- | -な- | -な- |
快適 | -な- | -に- | -な○ | -な○ |
心地よい | ○ | -く○ | △ | ○ |
- [分類コード]
国語辞書でその他の類語を調べる
出典:日本語ワードネット
- 身体的な幸福または安心を提供するか、経験するさま の意
- ストレスがないか精神的安らぎの助けになる; 心の平和があるか、余裕を持つこと の意
- 性質または外観が快活な、愉快な、あるいは感じのよい の意
- (人について)感じの良い行儀またはふるまいをするさま の意
- 喜びを与えるさま; あなたの趣味または好みと調和してあること の意
- 身体的な幸福または安心を提供するか、経験するさま の意
- 特に小さな空間で心地よいもてなしや逗留を楽しむまたは預かる の意
- ストレスがないか精神的安らぎの助けになる; 心の平和があるか、余裕を持つこと の意
- 暖かいか好意的で堅苦しくないの雰囲気を持っているか、助長するさま の意
- 喜びを与えるさま; あなたの趣味または好みと調和してあること の意
- 身体的な幸福または安心を提供するか、経験するさま の意
- 特に小さな空間で心地よいもてなしや逗留を楽しむまたは預かる の意
- ストレスがないか精神的安らぎの助けになる; 心の平和があるか、余裕を持つこと の意
- 暖かいか好意的で堅苦しくないの雰囲気を持っているか、助長するさま の意
- 性質または外観が快活な、愉快な、あるいは感じのよい の意
- 喜びを与えるさま; あなたの趣味または好みと調和してあること の意
日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and 2016-2017 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi