かそうばいばい【仮装売買】
株式等に関して、売買の意思がないにもかかわらず、第三者に誤解を与える目的で、同一銘柄の売りと買いの注文を同時に出す行為。取引が活発に行われているように見せかけて他の投資家を誘い込み、株価の吊り上げを図るなど、公正な価格形成が阻害されるため、相場操縦行為の一つとして金融商品取引法で禁止されている。
かそうきかい【仮想機械】
⇒仮想マシン
かそうコンピューター【仮想コンピューター】
《virtual computer》⇒仮想マシン
かそうてき【仮想敵】
団体や個人が計画などを立てる場合に、仮に敵と想定する相手。「大企業を—として新製品の開発に取り組む」
かそうマシン【仮想マシン】
《virtual machine》ソフトウエアによって、仮想的に構築されたハードウエア環境。1台のコンピューターに、複数の仮想マシンを構築して個別に利用したり、異なるオペレーティングシステムを並列して運用したりできる。仮想機械。仮想コンピューター。バーチャルマシン。バーチャルコンピューター。VM。→仮想化
かそうラン【仮想LAN】
一つの企業内・ビル内など限られた場所に構築されたLANにおいて、実際の接続構成とは無関係に、任意のコンピューターや機器を仮想的なグループとして扱う手法。物理的な端末の接続場所を変えても、設定などを変更せずに利用できる。バーチャルLAN。VLAN(virtual LAN)。
かそうキーボード【仮想キーボード】
《virtual keyboard》⇒ソフトウエアキーボード
かそうデスクトップインフラストラクチャー【仮想デスクトップインフラストラクチャー】
《virtual desktop infrastructure》⇒ブイ‐ディー‐アイ(VDI)
かそうドライブさくせいソフト【仮想ドライブ作成ソフト】
⇒仮想ドライブソフト
かそうドライブソフト【仮想ドライブソフト】
《virtual drive software》パソコンのハードディスクに光ディスクのイメージファイルを記録し、あたかもディスクドライブに光ディスクをマウントしたかのように読み込めるソフトウエア。ドライブ仮想化ソフト。ディスクドライブ仮想化ソフト。仮想ドライブ作成ソフト。