こうとうしょくぶつ【高等植物】
体制の発達した植物のこと。一般に、根・茎・葉に分化し、維管束をもつ種子植物とシダ植物をさす。⇔下等植物。
こうとうすいさんがっこう【高等水産学校】
旧制の実業専門学校の一。水産に関する専門的な学術や技術の教育を行った。
こうとうすうがく【高等数学】
1 高度な内容を扱う数学。 2 初等数学の程度以上の数学。一般に、微分学・積分学・解析幾何学・抽象代数学・関数論などをさす。
こうとうぜん【口頭禅】
1 禅の本義を会得することもなく、口先だけで説く禅。 2 言うばかりで実行の伴わないこと。
こうとうせんもんがっこう【高等専門学校】
中学校卒業者またはそれと同等以上の学力を有する者に対し、専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成することを目的とする学校。工業または商船に関する学科を置き、修業年限は5年または5年6か月。高専。
こうとうちゅうがっこう【高等中学校】
旧制帝国大学の予備教育機関。明治19年(1886)に設立され、尋常中学校卒業の男子に高等普通教育を教授した。修業年限は2年。明治27年(1894)廃止され、旧制高等学校へ移行。
こうとうてき【高踏的】
[形動] 1 世俗を離れて気高く身を保っているさま。「—な文学」 2 独りよがりにお高くとまっているさま。
こうとうどうぶつ【高等動物】
複雑な体制をもち、進化の程度の高いと思われる動物のこと。⇔下等動物。
こうとうのうりんがっこう【高等農林学校】
旧制の実業専門学校の一。農業および林業に関する専門的な学術や技術の教育を行った。
こうとうのないし【勾当内侍】
掌侍 (ないしのじょう) 四人のうちの第一位の者。天皇への奏請の取り次ぎ、勅旨の伝達をつかさどる。長橋 (ながはし) の局 (つぼね) 。長橋殿。 「太平記」に登場する美女。後醍醐天皇に仕えて勾当内侍となり、のち、新田義貞の妻となった。義貞の戦死後、琵琶湖に投身したとも、出家したとも伝えられる。