しぼうしんだんしょ【死亡診断書】
患者の死亡を確認して医師が作成する証明書。死亡証書。
しぼうせん【脂肪腺】
⇒皮脂腺 (ひしせん)
しぼうぞくかごうぶつ【脂肪族化合物】
鎖式 (さしき) 化合物の異称。これに属する脂肪や脂肪酸が初めによく知られていたことによる名称。脂肪族。→芳香族化合物
しぼうそしき【脂肪組織】
主として脂肪細胞が多く集まっている結合組織。主に脊椎動物にみられ、臓器の周囲や皮下などにあって、外部の衝撃からの保護、栄養の貯蔵、保温などの働きをする。
しぼうひょう【死亡表】
⇒生命表
しぼうぶとり【脂肪太り】
脂肪過多の、ぶくぶくして締まりのない太り方。
しぼうほけん【死亡保険】
生命保険の一。被保険者が死亡した場合に保険金が支払われる保険。→生存保険
しぼうゆ【脂肪油】
油脂のうち、常温で液状をしている脂肪。大豆油・ごま油など。
しぼうりつ【死亡率】
1 一定期間中に死亡した人の、総人口に対する割合。通常人口1000人当たりの人数、もしくはパーセントで表す。日本では10月1日からの1年間で計算。 2 ある病気にかかった人に対する、その病気で死んだ人の割合。 3 生命表で、ちょうどx歳に達した人がx+n歳に達しないで死亡する確率。特に、n=1つまり1年以内に死亡する確率をいう。→生存率
しぼうフラグ【死亡フラグ】
映画や小説などで、登場人物の死を暗示させる発言や行動。多く、典型的なストーリーによくある発言などを指していう。「戦地での恋人自慢はその兵士の—だ」→フラグ3