・・・彼の喋ることは、窓硝子が振える位いよく通った。 彼は、もと大隊長の従卒をしていたことがあった。そこで、将校が食う飯と、兵卒のそれとが、人間の種類が異っている程、違っているのを見てきているのであった。 晩に、どこかへ大隊長が出かけて行・・・ 黒島伝治 「橇」
・・・坑夫等は、鶴嘴や、シャベルでは、岩石を掘り取ることが出来なかった。で、新しい鑿岩機が持って来られ、ハッパ袋がさげて来られた。 高い、闇黒の新しい天井から、つゞけて、礫や砂がバラバラッバラバラッと落ちて来た。弾丸が唸り去ったあとで頸をすく・・・ 黒島伝治 「土鼠と落盤」
・・・ 彼は、恋のへちまのと、べちゃくちゃ喋るのが面倒だった。カンテラを突き出た岩に引っかけると、いきなり無言で、彼女をたくましい腕×××××。「話ってなアに?」「これがあの、ひげのあいつに喰われようとしとった、その女だ!」 カン・・・ 黒島伝治 「土鼠と落盤」
・・・「正木さんなどは、まるで百姓のような服装をして、シャベルを担いでは遣って来たものでサ……」 何ぞというと先生の話には、「正木さん、正木さん」が出た。先生は又、あの塾で一緒に仕事をしている大尉が土地から出た軍人だが、既に恩給を受ける身・・・ 島崎藤村 「岩石の間」
・・・ 肉屋は、その死がいをいつまでもなでつづけていましたが、間もなく、うちへかえって、シャベルとズックのきれとをもって来ました。そして、せんの犬の塚のとなりへ穴をほり、死がいをていねいにズックのきれでつつんで中へ入れ、ちゃんと土をもり上げま・・・ 鈴木三重吉 「やどなし犬」
・・・彼女があやし、叱り、機嫌などを取ってやると、喋る大人がしてやるより、遙か素直にききわけます。 スバーは小舎に入って来ると、サーツバシの首を抱きました。又、二匹の友達に頬ずりをします。パングリは、大きい親切そうな眼を向けて、スバーの顔をな・・・ 著:タゴールラビンドラナート 訳:宮本百合子 「唖娘スバー」
・・・今朝来たばかりの赤シャツの農夫は、シャベルで落ちて来る穀粒をしゃくって向うに投げ出していました。それはもう黄いろの小山を作っていたのです。二人の農夫は次から次とせわしく落ちて来る芯を集めて、小屋のうしろの汽缶室に運びました。 ほこりはい・・・ 宮沢賢治 「耕耘部の時計」
・・・折角死んでも、それを食べて呉れる人もなし、可哀そうに、魚はみんなシャベルで釜になげ込まれ、煮えるとすくわれて、締木にかけて圧搾される。釜に残った油の分は魚油です。今は一缶十セントです。鰯なら一缶がまあざっと七百疋分ですねえ、締木にかけた方は・・・ 宮沢賢治 「ビジテリアン大祭」
・・・ まっ黒な着物を着たばけものが右左から十人ばかり大きなシャベルを持ったりきらきらするフォークをかついだりして出て来て「おキレの角はカンカンカン ばけもの麦はベランべランベラン ひばり、チッチクチッチクチー フォークの・・・ 宮沢賢治 「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」
・・・「やア、僕はそんなむずかしいことを喋る柄じゃないですよ、」と云う場合が多いのです。 一、民主的な社会で、大切なのは多数の人々の意見であり、多数の人々が自分の意見を出し合って、その結論を互に出発したところよりは高く豊富で合理的なところに育・・・ 宮本百合子 「朝の話」
出典:青空文庫