せんいそげん【線維素原/繊維素原】
⇒フィブリノゲン
せんいそしき【線維組織/繊維組織】
1 繊維細胞からなる植物組織。木部や篩部 (しぶ) に多い。 2 ⇒結合組織
せんいばん【繊維板】
木材・竹・わら・パルプなどの植物繊維を圧縮成形して作った板。軟質板は断熱・吸音材に、硬質板は壁パネル・外装に用いる。ファイバーボード。
せんいしゅしょう【線維腫症】
⇒線維腫
せんいせいけつごうそしき【線維性結合組織】
⇒結合組織
せんいおんど【遷移温度】
⇒延性脆性遷移温度
せんいほじシステム【船位保持システム】
⇒ディー‐ピー‐エス(DPS)
せんいちゅうたい【線維柱帯/繊維柱帯】
眼球の角膜と虹彩が接する部分にある網目状の組織。房水によって運ばれる老廃物を濾過する。 [補説]線維柱帯で濾過された房水はシュレム管を経て眼球の外に排出される。
せんいかくりつ【遷移確率】
量子力学に従う系において、原子や分子が電磁場など外部から作用を受けて、一定時間内に、ある定常状態から別の定常状態に遷移する確率。具体的には、基底状態にある原子が光を吸収し、エネルギーが高い別の定常状態に遷移する頻度などを指す。転移確率。
せんいきんぞくげんそ【遷移金属元素】
金属元素の分類で、遷移元素の系列にあるもの。周期表中の3(ⅢA)〜11(ⅠB)族を指す。ふつう、最外殻に電子は配置されず、内側のdまたはf殻に配置される。→典型金属元素