創業は易く守成は難し
《「貞観政要」論君道などから》新たに事業を興すよりも、それを衰えさせないように守っていくほうがむずかしい。
そうぎょうしゃりとく【創業者利得】
会社の設立に際して株式を引き受けた創業者が、保有する株式を株式市場に売りに出した際に取得できる、株式の時価と払込額面価額との差額。起業利得。
そうぎょうたんしゅく【操業短縮】
生産過剰による価格の下落を防ぐために、企業が操業時間の短縮や生産設備の運転休止を行い、生産数量を低下させること。操短。
そうぎょうど【操業度】
一定期間における生産設備の利用の度合い。操業率。稼働率。
そうぎょうはちまん【僧形八幡】
本地垂迹 (ほんじすいじゃく) 思想によって作り出された僧姿の八幡神像。一般に、座して錫杖 (しゃくじょう) を持つ。平安初期以降、多くの彫像・画像が作られた。
そうぎょういた【創業板】
中国の新興企業向け証券市場。香港証券取引所のGEMのこと。 中国の深圳証券取引所に2009年に開設された新興企業向け市場の名称。ChiNext (チャイネクスト) 。 [補説]創業板に対して、主要企業を対象とする証券市場は「主板」(メーンボード)と呼ばれる。
そうぎょうけ【創業家】
(会社などの)創業者の一家。創業者につながる一族。