・・・中やすみの風が変って、火先が井戸端から舐めはじめた、てっきり放火の正体だ。見逃してやったが最後、直ぐに番町は黒焦さね。私が一番生捕って、御覧じろ、火事の卵を硝子の中へ泳がせて、追付け金魚の看板をお目に懸ける。……」「まったく、懸念無量じ・・・ 泉鏡花 「菎蒻本」
・・・愚かな私はてっきり分会長が撲られるだろうと思った。が、撲られたのは私の方であった。私は五つまで数えたが、あとはいくつ撲られたのか勘定も出来ぬくらいの意識状態になってしまった。そんな意識状態になったので、その時私の頭に一寸気障な考えが泛んだ。・・・ 織田作之助 「髪」
・・・そんなことがしばしば続いて、客の足が遠のいた。てっきりどこかへ客を食わえ込むらしく、客も馴染みになるとわざわざ店へ出向いて来る必要もなかったわけだ。そのための家を借りてあることもあとで分った。いわばカフェを利用して、そんな妙な事をやっていた・・・ 織田作之助 「夫婦善哉」
・・・そしてその女は自分が咳をしてから庭の方を向いたのを勘違いして、てっきりこれは「心臓へ来た」と思ってしまったのだと吉田は悟ることができた。そして咳がふいに心臓の動悸を高めることがあるのは吉田も自分の経験で知っていた。それで納得のいった吉田はは・・・ 梶井基次郎 「のんきな患者」
・・・このあいだ、ひとりで退屈まぎれに火箸の曲ったのを直そうと思ってかちんかちん火鉢のふちにたたきつけていたら、あなた、女房が洗濯を止し眼つきをかえて私の部屋へかけこんで来ましてねえ、てっきり気ちがいになったと思った、そう言うのですよ。かえって私・・・ 太宰治 「彼は昔の彼ならず」
・・・こりゃてっきり、ツネちゃんもあの関西弁と出来ちゃった、やぶれかぶれの大情熱だと僕は内心ひそかに断定を下し、妙に淋しかった。「雀でも撃って見ようかな。」と言って僕は空気銃を取りあげた。 その射的場で、一ばんむずかしいのは、この雀撃ちと・・・ 太宰治 「雀」
・・・私はその小説を読んで、てっきり私をモデルにして書いたのだと思い込んでしまったの。なぜだか、二、三行読んだとたんにそう思い込んで、さっと蒼ざめました。だって、その女の子の名前は私と同じ、和子じゃないの。としも同じ、二十三じゃないの。父が大学の・・・ 太宰治 「恥」
・・・めしてみて、いやもう、四方八方に飛散し、御不浄は海、しかもあとは、知らん顔、御承知でしょうが、ここの御不浄は、裏の菓物屋さんと共同のものなんですから、菓物屋さんは怒り、下のおかみさんに抗議して、犯人はてっきり僕たち、酔っぱらいには困る、とい・・・ 太宰治 「眉山」
・・・ こりゃもうてっきり、と私は即断を下した。「井戸は、玄関のわきでしたね。一緒に洗いましょう。」 と私を誘う。 私はいまいましい気持で、彼のうしろについて外へ出て井戸端に行き、かわるがわる無言でポンプを押して手を洗い合った。・・・ 太宰治 「女神」
・・・入ったが最後どうしても出られないような装置になっていて、そして、そこは、支那を本場とする六神丸の製造工場になっている。てっきり私は六神丸の原料としてそこで生き胆を取られるんだ。 私はどこからか、その建物へ動力線が引き込まれてはいないかと・・・ 葉山嘉樹 「淫賣婦」
出典:青空文庫