・・・そこで彼は敵打の一行が熊本の城下を離れた夜、とうとう一封の書を家に遺して、彼等の後を慕うべく、双親にも告げず家出をした。 彼は国境を離れると、すぐに一行に追いついた。一行はその時、ある山駅の茶店に足を休めていた。左近はまず甚太夫の前へ手・・・ 芥川竜之介 「或敵打の話」
・・・家族主義の上に立つものとせば、一家の主人たる責任のいかに重大なるかは問うを待たず。この一家の主人にして妄に発狂する権利ありや否や? 吾人はかかる疑問の前に断乎として否と答うるものなり。試みに天下の夫にして発狂する権利を得たりとせよ。彼等はこ・・・ 芥川竜之介 「馬の脚」
・・・もっとも美津はその時にはとうにもう台所へ下っていた。「それにあの人は何と云っても、男好きのする顔だから、――」 叔母はやっと膝の上の手紙や老眼鏡を片づけながら、蔑むらしい笑いかたをした。するとお絹も妙な眼をしたが、これはすぐに気を変・・・ 芥川竜之介 「お律と子等と」
・・・そうして、その序に、当時西丸にいた、若年寄の板倉佐渡守を訪うて、帰宅した。が、別に殿中では、何も粗そそうをしなかったらしい。宇左衛門は、始めて、愁眉を開く事が出来るような心もちがした。 しかし、彼の悦びは、その日一日だけも、続かなかった・・・ 芥川竜之介 「忠義」
・・・これはさらに自分の思い出したくないことであるが、おそらくその時の自分は、いかにも偉大な思想家の墓前を訪うらしい、思わせぶりな感傷に充ち満ちていたことだろうと思う。ことによるとそのあとで、「竜華寺に詣ずるの記」くらいは、惻々たる哀怨の辞をつら・・・ 芥川竜之介 「樗牛の事」
・・・ そう言って、父は自分の質問の趣意を、はたから聞いているときわめてまわりくどく説明するのだったが、よく聞いていると、なるほどとうなずかれるほど急所にあたったことを言っていたりした。若い監督も彼の父の質問をもっとありきたりのことのように取・・・ 有島武郎 「親子」
・・・羽根がむらさきのような黒でお腹が白で、のどの所に赤い首巻きをしておとう様のおめしになる燕尾服の後部みたような、尾のある雀よりよほど大きな鳥が目まぐるしいほど活発に飛び回っています。このお話はその燕のお話です。 燕のたくさん住んでいるのは・・・ 有島武郎 「燕と王子」
・・・ 近頃心して人に問う、甲冑堂の花あやめ、あわれに、今も咲けるとぞ。 唐土の昔、咸寧の吏、韓伯が子某と、王蘊が子某と、劉耽が子某と、いずれ華冑の公子等、相携えて行きて、土地の神、蒋山の廟に遊ぶ。廟中数婦人の像あり、白皙にして甚だ端正。・・・ 泉鏡花 「一景話題」
・・・ 留守はただ磯吹く風に藻屑の匂いの、襷かけたる腕に染むが、浜百合の薫より、空燻より、女房には一際床しく、小児を抱いたり、頬摺したり、子守唄うとうたり、つづれさしたり、はりものしたり、松葉で乾物をあぶりもして、寂しく今日を送る習い。 ・・・ 泉鏡花 「海異記」
・・・「いいえ、泣きとうございました。」 記念ながら 十四 二ツ三ツ話の口が開けると老功の七兵衛ちっとも透さず、「何しろ娑婆へ帰ってまず目出度、そこで嬰児は名は何と謂う、お花か、お梅か、それ・・・ 泉鏡花 「葛飾砂子」
出典:青空文庫