・・・そのまた枕もとには看護婦が一人、膝の上にひろげた病床日誌へ近眼の顔をすりつけるように、せっせと万年筆を動かしていた。 看護婦は洋一の姿を見ると、ちょいと媚のある目礼をした。洋一はその看護婦にも、はっきり異性を感じながら、妙に無愛想な会釈・・・ 芥川竜之介 「お律と子等と」
・・・と、病床日誌に死の原因を書きつけられていた。 五 今度は、山のような落盤の上に下敷きとなっている十四人を掘り出さなきゃならなかった。洞窟の奥の真暗な横坑にふさぎ込められていた土田は、山を這い渡る途中に、又、第二の落・・・ 黒島伝治 「土鼠と落盤」
・・・棚曝しになった聖賢の伝記、読み捨てられた物語、獄中の日誌、世に忘れられた詩歌もあれば、酒と女と食物との手引草もある。今日までの代の変遷を見せる一種の展覧会、とでも言ったような具合に、あるいは人間の無益な努力、徒に流した涙、滅びて行く名――そ・・・ 島崎藤村 「並木」
・・・ 背景となるべき一つの森や沼の選択に時には多くの日子と旅費を要するであろうし、一足の古靴の選定にはじじむさい乞食の群れを気長く物色することも必要になるであろう。 このようにして選択された分析的要素の撮影ができた上で、さらに第二段の選・・・ 寺田寅彦 「映画芸術」
・・・機関長室には顔の赤い人の好さそうなのが航海日誌と云いそうなものへ何か書いている。ここへ色の青い恐ろしく痩せた束髪の三十くらいの女をつれた例の生白いハイカラが来て機関長と挨拶をしていたが、女はとうとうこの室の寝台を占領した。何者だろう。黒紋付・・・ 寺田寅彦 「高知がえり」
・・・あえて短い日子ではなかったが、こう云う事には極めて疎い自分にはこの家の家庭の過去現在について知り得られた事は至って僅かで、また強いて知りたいと思いもしなかった。が、主婦が新潟の人である事、主人はもとは士族で先妻に子まであった事、そして先妻が・・・ 寺田寅彦 「雪ちゃん」
・・・ そのころ、わたくしはわが日誌にむかしあって後に埋められた市中溝川の所在を心覚に識して置いたことがある。即次の如くである。 京橋区内では○木挽町一、二丁目辺の浅利河岸○新富町旧新富座裏を流れて築地川に入る溝渠○明石町旧居留地の中央を・・・ 永井荷風 「葛飾土産」
・・・わたくしはもし当時の遊記や日誌を失わずに持っていたならば、読者の倦むをも顧ずこれを採録せずにはいなかったであろう。 わたくしは遊廓をめぐる附近の町の光景を説いて、今余すところは南側の浅草の方面ばかりとなった。吉原から浅草に至る通路の重な・・・ 永井荷風 「里の今昔」
・・・ しかしわたしはこれがために幾多の日子と紙料とを徒費したことを悔いていない。わたしは平生草稿をつくるに必ず石州製の生紙を選んで用いている。西洋紙にあらざるわたしの草稿は、反古となせば家の塵を掃うはたきを作るによろしく、揉み柔げて厠に持ち・・・ 永井荷風 「十日の菊」
・・・とこういう訳で、それでは何か問題を考えなければならぬからその問題を考える時間を与えてくれと言いましたら、社の方では宜しいと云って相応の日子を与えてくれました。ですから考えて来ないということも言えず、出て来ないということも無論言えず、それでと・・・ 夏目漱石 「道楽と職業」
出典:青空文庫